WIIS

拡大実数系

拡大実数値関数の上半連続性・下半連続性

目次

次のページ:
Twitter
Mailで保存

拡大実数値関数の上半連続性

拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)と実数\(c\in \mathbb{R} \)が与えられたとき、\(f\left( x\right) \)が\(c\)以上になるような定義域\(X\)上の点\(x\)からなる集合を、\begin{equation*}U\left( c\right) =\left\{ x\in X\ |\ f\left( x\right) \geq c\right\}
\end{equation*}で表記し、これを\(f\)の\(c\)に関する上方位集合(upper contour set)と呼びます。

例(拡大実数値関数の上方位集合)
拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)はそれぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}f\left( x\right) =\left\{
\begin{array}{cc}
\frac{1}{x^{2}} & \left( if\ x\not=0\right) \\
+\infty & \left( if\ x=0\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとします。\(c>0\)を満たす任意の\(c\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{eqnarray*}U\left( c\right) &=&\left\{ x\in \mathbb{R} \ |\ f\left( x\right) \geq c\right\} \\
&=&\left\{ x\in \mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} \ |\ \frac{1}{x^{2}}\geq c\right\} \cup \left\{
x=0\ |\ +\infty \geq c\right\} \\
&=&\left( \left[ -\sqrt{\frac{1}{c}},\sqrt{\frac{1}{c}}\right] \backslash
\left\{ 0\right\} \right) \cup \left\{ 0\right\} \\
&=&\left[ -\sqrt{\frac{1}{c}},\sqrt{\frac{1}{c}}\right] \end{eqnarray*}であるのに対し、\(c\leq 0\)を満たす任意の\(c\in \mathbb{R} \)に対しては、\begin{eqnarray*}U\left( c\right) &=&\left\{ x\in \mathbb{R} \ |\ f\left( x\right) \geq c\right\} \\
&=&\left\{ x\in \mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} \ |\ \frac{1}{x^{2}}\geq c\right\} \cup \left\{
x=0\ |\ +\infty \geq c\right\} \\
&=&\left( \mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} \right) \cup \left\{ 0\right\} \\
&=&\mathbb{R} \end{eqnarray*}です。

例(拡大実数値関数の上方位集合)
拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)はそれぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}f\left( x\right) =\left\{
\begin{array}{cc}
\frac{1}{x^{2}} & \left( if\ x\not=0\right) \\
-\infty & \left( if\ x=0\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとします。\(c>0\)を満たす任意の\(c\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{eqnarray*}U\left( c\right) &=&\left\{ x\in \mathbb{R} \ |\ f\left( x\right) \geq c\right\} \\
&=&\left\{ x\in \mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} \ |\ \frac{1}{x^{2}}\geq c\right\} \cup \left\{
x=0\ |\ -\infty \geq c\right\} \\
&=&\left( \left[ -\sqrt{\frac{1}{c}},\sqrt{\frac{1}{c}}\right] \backslash
\left\{ 0\right\} \right) \cup \phi \\
&=&\left[ -\sqrt{\frac{1}{c}},\sqrt{\frac{1}{c}}\right] \backslash \left\{
0\right\} \\
&=&\left[ -\sqrt{\frac{1}{c}},0\right) \cup \left( 0,\sqrt{\frac{1}{c}}\right] \end{eqnarray*}であるのに対し、\(c\leq 0\)を満たす任意の\(c\in \mathbb{R} \)に対しては、\begin{eqnarray*}U\left( c\right) &=&\left\{ x\in \mathbb{R} \ |\ f\left( x\right) \geq c\right\} \\
&=&\left\{ x\in \mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} \ |\ \frac{1}{x^{2}}\geq c\right\} \cup \left\{
x=0\ |\ -\infty \geq c\right\} \\
&=&\left( \mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} \right) \cup \phi \\
&=&\mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\}
\end{eqnarray*}です。

拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)が与えられたとき、実数\(c\in \mathbb{R} \)に関する上方位集合\(U\left( c\right) \)は定義域\(X\)の部分集合ですが、任意の実数\(c\in \mathbb{R} \)に関する上方位集合が\(\mathbb{R} \)上の閉集合であるならば、すなわち、\begin{equation*}\forall c\in \mathbb{R} :U\left( c\right) \in \mathcal{A}\left( \mathbb{R} \right)
\end{equation*}が成り立つ場合には、\(f\)は上半連続(upper semi-continuous)であると言います。ただし、\(\mathcal{A}\left( \mathbb{R} \right) \)は\(\mathbb{R} \)上の閉集合系を表す記号です。

例(拡大実数値関数の上半連続性)
拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)はそれぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}f\left( x\right) =\left\{
\begin{array}{cc}
\frac{1}{x^{2}} & \left( if\ x\not=0\right) \\
+\infty & \left( if\ x=0\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとします。先に示したように、\begin{equation*}
U\left( c\right) =\left\{
\begin{array}{cl}
\left[ -\sqrt{\frac{1}{c}},\sqrt{\frac{1}{c}}\right] & \left( if\
c>0\right) \\ \mathbb{R} & \left( if\ c\leq 0\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}ですが、これらはいずれも\(\mathbb{R} \)上の閉集合であるため、\(f\)は上半連続関数です。
例(拡大実数値関数の上半連続性)
拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)はそれぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}f\left( x\right) =\left\{
\begin{array}{cc}
\frac{1}{x^{2}} & \left( if\ x\not=0\right) \\
-\infty & \left( if\ x=0\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとします。先に示したように、\begin{equation*}
U\left( c\right) =\left\{
\begin{array}{cl}
\left[ -\sqrt{\frac{1}{c}},\sqrt{\frac{1}{c}}\right] \backslash \left\{
0\right\} & \left( if\ c>0\right) \\ \mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} & \left( if\ c\leq 0\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}です。これらは\(\mathbb{R} \)上の閉集合ではないため、\(f\)は上半連続関数ではありません。

拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)と実数\(c\in \mathbb{R} \)が与えられたとき、\(f\left( x\right) \)が\(c\)より小さくなるような定義域\(X\)上の点\(x\)からなる集合を、\begin{equation*}L_{s}\left( c\right) =\left\{ x\in X\ |\ f\left( x\right) <c\right\}
\end{equation*}で表記し、これを\(f\)の\(c\)に関する狭義下方位集合(strict lower contour set)と呼びます。

拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)が与えられたとき、実数\(c\in \mathbb{R} \)に関する狭義下方位集合\(L_{s}\left( c\right) \)は定義域\(X\)の部分集合ですが、任意の実数\(c\in \mathbb{R} \)に関する狭義下方位集合が\(\mathbb{R} \)上の開集合であることは、すなわち、\begin{equation*}\forall c\in \mathbb{R} :L_{s}\left( c\right) \in \mathcal{O}\left( \mathbb{R} \right)
\end{equation*}が成り立つことは、\(f\)が上半連続であるための必要十分条件です。ただし、\(\mathcal{O}\left( \mathbb{R} \right) \)は\(\mathbb{R} \)上の開集合系を表す記号です。

命題(開集合を用いた上半連続性の表現)
拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)が与えられたとき、以下の条件\begin{equation*}\forall c\in \mathbb{R} :L_{s}\left( c\right) \in \mathcal{O}\left( \mathbb{R} \right)
\end{equation*}が成り立つことは、\(f\)が上半連続関数であるための必要十分条件である。
証明

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

 

拡大実数値関数の下半連続性

拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)と実数\(c\in \mathbb{R} \)が与えられたとき、\(f\left( x\right) \)が\(c\)以下になるような定義域\(X\)上の点\(x\)からなる集合を、\begin{equation*}L\left( c\right) =\left\{ x\in X\ |\ f\left( x\right) \leq c\right\}
\end{equation*}で表記し、これを\(f\)の\(c\)に関する下方位集合(lower contour set)と呼びます。

例(拡大実数値関数の下方位集合)
拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)はそれぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}f\left( x\right) =\left\{
\begin{array}{cc}
\frac{1}{x^{2}} & \left( if\ x\not=0\right) \\
+\infty & \left( if\ x=0\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとします。\(c>0\)を満たす任意の\(c\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{eqnarray*}L\left( c\right) &=&\left\{ x\in \mathbb{R} \ |\ f\left( x\right) \leq c\right\} \\
&=&\left\{ x\in \mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} \ |\ \frac{1}{x^{2}}\leq c\right\} \cup \left\{
x=0\ |\ +\infty \leq c\right\} \\
&=&\left( \left( -\infty ,-\sqrt{\frac{1}{c}}\right] \cup \left[ \sqrt{\frac{1}{c}},+\infty \right) \right) \cup \phi \\
&=&\left( -\infty ,-\sqrt{\frac{1}{c}}\right] \cup \left[ \sqrt{\frac{1}{c}},+\infty \right)
\end{eqnarray*}であるのに対し、\(c\leq 0\)を満たす任意の\(c\in \mathbb{R} \)に対しては、\begin{eqnarray*}L\left( c\right) &=&\left\{ x\in \mathbb{R} \ |\ f\left( x\right) \leq c\right\} \\
&=&\left\{ x\in \mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} \ |\ \frac{1}{x^{2}}\leq c\right\} \cup \left\{
x=0\ |\ +\infty \leq c\right\} \\
&=&\phi \cup \phi \\
&=&\phi
\end{eqnarray*}です。

例(拡大実数値関数の下方位集合)
拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)はそれぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}f\left( x\right) =\left\{
\begin{array}{cc}
\frac{1}{x^{2}} & \left( if\ x\not=0\right) \\
-\infty & \left( if\ x=0\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとします。\(c>0\)を満たす任意の\(c\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{eqnarray*}L\left( c\right) &=&\left\{ x\in \mathbb{R} \ |\ f\left( x\right) \leq c\right\} \\
&=&\left\{ x\in \mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} \ |\ \frac{1}{x^{2}}\leq c\right\} \cup \left\{
x=0\ |\ -\infty \leq c\right\} \\
&=&\left( -\infty ,-\sqrt{\frac{1}{c}}\right] \cup \left[ \sqrt{\frac{1}{c}},+\infty \right) \cup \left\{ 0\right\}
\end{eqnarray*}であるのに対し、\(c\leq 0\)を満たす任意の\(c\in \mathbb{R} \)に対しては、\begin{eqnarray*}L\left( c\right) &=&\left\{ x\in \mathbb{R} \ |\ f\left( x\right) <c\right\} \\
&=&\left\{ x\in \mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} \ |\ \frac{1}{x^{2}}\leq c\right\} \cup \left\{
x=0\ |\ -\infty \leq c\right\} \\
&=&\phi \cup \left\{ 0\right\} \\
&=&\left\{ 0\right\}
\end{eqnarray*}です。

拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)が与えられたとき、実数\(c\in \mathbb{R} \)に関する下方位集合\(L\left( c\right) \)は定義域\(X\)の部分集合ですが、任意の実数\(c\in \mathbb{R} \)に関する下方位集合が\(\mathbb{R} \)上の閉集合であるならば、すなわち、\begin{equation*}\forall c\in \mathbb{R} :L\left( c\right) \in \mathcal{A}\left( \mathbb{R} \right)
\end{equation*}が成り立つ場合には、\(f\)は下半連続(lower semi-continuous)であると言います。ただし、\(\mathcal{A}\left( \mathbb{R} \right) \)は\(\mathbb{R} \)上の閉集合系を表す記号です。

例(拡大実数値関数の下半連続性)
拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)はそれぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}f\left( x\right) =\left\{
\begin{array}{cc}
\frac{1}{x^{2}} & \left( if\ x\not=0\right) \\
+\infty & \left( if\ x=0\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとします。先に示したように、\begin{equation*}
L\left( c\right) =\left\{
\begin{array}{cl}
\left( -\infty ,-\sqrt{\frac{1}{c}}\right] \cup \left[ \sqrt{\frac{1}{c}},+\infty \right) & \left( if\ c>0\right) \\
\phi & \left( if\ c\leq 0\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}ですが、これらはいずれも\(\mathbb{R} \)上の閉集合であるため、\(f\)は下半連続関数です。
例(拡大実数値関数の下半連続性)
拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)はそれぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}f\left( x\right) =\left\{
\begin{array}{cc}
\frac{1}{x^{2}} & \left( if\ x\not=0\right) \\
-\infty & \left( if\ x=0\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとします。先に示したように、\begin{equation*}
L\left( c\right) =\left\{
\begin{array}{cl}
\left( -\infty ,-\sqrt{\frac{1}{c}}\right] \cup \left[ \sqrt{\frac{1}{c}},+\infty \right) \cup \left\{ 0\right\} & \left( if\ c>0\right) \\
\left\{ 0\right\} & \left( if\ c\leq 0\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}です。これらはいずれも\(\mathbb{R} \)上の閉集合であるため、\(f\)は下半連続関数です。

拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)と実数\(c\in \mathbb{R} \)が与えられたとき、\(f\left( x\right) \)が\(c\)より大きくなるような定義域\(X\)上の点\(x\)からなる集合を、\begin{equation*}U_{s}\left( c\right) =\left\{ x\in X\ |\ f\left( x\right) >c\right\}
\end{equation*}で表記し、これを\(f\)の\(c\)に関する狭義上方位集合(strict upper contour set)と呼びます。

拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)が与えられたとき、実数\(c\in \mathbb{R} \)に関する狭義上方位集合\(U_{s}\left( c\right) \)は定義域\(X\)の部分集合ですが、任意の実数\(c\in \mathbb{R} \)に関する狭義上方位集合が\(\mathbb{R} \)上の開集合であることは、すなわち、\begin{equation*}\forall c\in \mathbb{R} :U_{s}\left( c\right) \in \mathcal{O}\left( \mathbb{R} \right)
\end{equation*}が成り立つことは、\(f\)が下半連続であるための必要十分条件です。ただし、\(\mathcal{O}\left( \mathbb{R} \right) \)は\(\mathbb{R} \)上の開集合系を表す記号です。

命題(開集合を用いた下半連続性の表現)
拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)が与えられたとき、以下の条件\begin{equation*}\forall c\in \mathbb{R} :U_{s}\left( c\right) \in \mathcal{O}\left( \mathbb{R} \right)
\end{equation*}が成り立つことは、\(f\)が下半連続関数であるための必要十分条件である。
証明

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

 

上半連続性と下半連続性を用いた連続性の表現

拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)が定義域上の点\(a\in X\)において連続であることとは、\(x\rightarrow a\)のときに\(f\)が拡大実数へ収束し、その極限が\(f\left( a\right) \)と一致すること、すなわち、\begin{equation*}\lim_{x\rightarrow a}f\left( x\right) =f\left( a\right)
\end{equation*}が成り立つことを意味します。同じことを、\begin{equation*}
\forall \lambda ,\Lambda \in \mathbb{R} ,\ \exists \delta >0,\ \forall x\in X:\left[ \left( \lambda <f\left(
a\right) <\Lambda \wedge \left\vert x-a\right\vert <\delta \right)
\Rightarrow \lambda <f\left( x\right) <\Lambda \right] \end{equation*}と表現することもできます。また、拡大実数値関数\(f\)が定義域\(X\)上の任意の点において連続である場合、\(f\)は連続であると言います。

拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)について、以下の条件\begin{equation*}\forall A\in \mathcal{O}\left( \overline{\mathbb{R} }\right) :f^{-1}\left( A\right) \in \mathcal{O}\left( \mathbb{R} \right)
\end{equation*}が成り立つことは、\(f\)が連続関数であるための必要十分条件です。ただし、\(\mathcal{O}\left( \overline{\mathbb{R} }\right) \)は拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)上の開集合系であるのに対し、\(\mathcal{O}\left( \mathbb{R} \right) \)は実数集合\(\mathbb{R} \)上の開集合系です。以上の条件は、\begin{equation*}\forall A\in \mathcal{A}\left( \overline{\mathbb{R} }\right) :f^{-1}\left( A\right) \in \mathcal{A}\left( \mathbb{R} \right)
\end{equation*}と必要十分です。ただし、\(\mathcal{A}\left( \overline{\mathbb{R} }\right) \)は拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)上の閉集合系であるのに対し、\(\mathcal{A}\left( \mathbb{R} \right) \)は実数集合\(\mathbb{R} \)上の閉集合系です。

拡大実数値関数が上半連続かつ下半連続であることと、その関数が連続であることは必要十分です。

命題(上半連続性と下半連続性を用いた連続性の表現)
拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)が与えられたとき、\(f\)が上半連続かつ下半連続であることと、\(f\)が連続であることは必要十分条件である。
証明

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

例(連続な拡大実数値関数)
拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)はそれぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}f\left( x\right) =\left\{
\begin{array}{cc}
\frac{1}{x^{2}} & \left( if\ x\not=0\right) \\
+\infty & \left( if\ x=0\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとします。先に示したように、\(f\)は上半連続かつ下半連続です。したがって先の命題より、\(f\)は連続関数です。

 

拡大実数値関数が連続ではないことの判定

先の命題は拡大実数値関数が連続であるための必要十分であるため、拡大実数値関数が連続ではないことを示す際にも利用できます。つまり、拡大実数値関数が上連続ではないか、下連続ではないか、その少なくとも一方である場合、その関数は連続ではありません。

例(連続ではない拡大実数値関数)
拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)はそれぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}f\left( x\right) =\left\{
\begin{array}{cc}
\frac{1}{x^{2}} & \left( if\ x\not=0\right) \\
-\infty & \left( if\ x=0\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとします。先に示したように、\(f\)は下半連続である一方で上半連続ではありません。したがって先の命題より、\(f\)は連続関数ではありません。

 

拡大実数系上に定義された拡大実数値集合の連続性

これまでは実数集合もしくはその部分集合上に定義された拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)を対象に議論を行ってきましたが、拡大実数系もしくはその部分集合上に定義された拡大実数値関数\(f:\overline{\mathbb{R} }\supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)についても同様の主張が成り立ちます。証明は先の命題と同様です。

命題(上半連続性と下半連続性を用いた連続性の表現)
拡大実数値関数\(f:\overline{\mathbb{R} }\supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)が与えられたとき、\(f\)が上半連続かつ下半連続であることと、\(f\)が連続であることは必要十分条件である。
例(連続な拡大実数値関数)
拡大実数値関数\(f:\overline{\mathbb{R} }\rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)はそれぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}f\left( x\right) =\left\{
\begin{array}{cl}
x^{2} & \left( if\ x\in \mathbb{R} \right) \\
+\infty & \left( if\ x=\pm \infty \right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとします。\(f\)は上半連続かつ下半連続であるため連続です(演習問題)。
例(連続な拡大実数値関数)
拡大実数値関数\(f:\overline{\mathbb{R} }\rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)はそれぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}f\left( x\right) =\left\{
\begin{array}{cl}
x^{2} & \left( if\ x\in \mathbb{R} \right) \\
-\infty & \left( if\ x=\pm \infty \right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとします。\(f\)は下半連続である一方で上半連続ではなく、したがって連続ではありません(演習問題)。

 

演習問題

問題(上半連続性と下半連続性)
拡大実数値関数\(f:\overline{\mathbb{R} }\rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)はそれぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}f\left( x\right) =\left\{
\begin{array}{cl}
x^{2} & \left( if\ x\in \mathbb{R} \right) \\
+\infty & \left( if\ x=\pm \infty \right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとします。\(f\)は上半連続ないし下半連続でしょうか。また、\(f\)は連続でしょうか。議論してください。
証明

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

問題(上半連続性と下半連続性)
拡大実数値関数\(f:\overline{\mathbb{R} }\rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)はそれぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}f\left( x\right) =\left\{
\begin{array}{cl}
x^{2} & \left( if\ x\in \mathbb{R} \right) \\
-\infty & \left( if\ x=\pm \infty \right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとします。\(f\)は上半連続ないし下半連続でしょうか。また、\(f\)は連続でしょうか。議論してください。
証明

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

次のページ:
Twitter
Mailで保存

質問とコメント

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

関連知識

1変数の拡大実数値関数

1変数関数が有限な実数に加えて正負の無限大を値としてとり得ることを認める場合、そのような関数を拡大実数値関数と呼びます。

拡大実数値ルベーグ可測関数の定義

ルベーグ集合上に定義された拡大実数値関数によるボレル集合の逆像がルベーグ可測であることが保証される場合、そのような関数はルベーグ可測であると言います。

拡大実数値ボレル可測関数の定義

ボレル集合上に定義された拡大実数値関数によるボレル集合の逆像がボレル可測であることが保証される場合、そのような関数はボレル可測であると言います。

逆像と位相を用いた対応の連続性の判定

対応の連続性(上半連続性・下半連続性)の概念は、対応が終集合の部分集合に対して定める上逆像や下逆像が満たすべき位相的性質として表現することが可能です。

閉グラフを用いた対応の連続性の判定

対応が閉グラフを持つことと、その対応が閉じていることは必要十分です。また、閉グラフを持つ対応の終集合がコンパクト集合である場合、その対応は上半連続になることが保証されます。

上方位集合・下方位集合・無差別集合

消費者の選好関係が与えられたとき、消費ベクトルを任意に選ぶと、そこから上方位集合、下方位集合、無差別集合などの消費集合の部分集合が定義されます。

選好関係の連続性

ある選好関係のもとで任意の消費ベクトルに関する狭義の上方位集合と狭義の下方位集合がともに消費集合上で開集合である場合、その選好関係は連続性を満たすと言います。連続性の仮定のもとでは消費者の選好が連続的に変化することが保証されます。また、連続な効用関数によって表現される選好は連続性を満たします。

拡大実数値関数の連続性

拡大実数系においては正の無限大と負の無限大が体系の中に含まれているため、拡大実数値関数の値が正の無限大や負の無限大であるような点においても、その関数が連続であるか検討できます。