多変数関数のグラフ
多変数関数\(f:\mathbb{R} ^{n}\supset X\rightarrow \mathbb{R} \)が与えられたとき、\(y=f\left( x\right) \)が真になるような組\(\left( x,y\right) \in X\times \mathbb{R} \)からなる集合を、\begin{equation*}G\left( f\right) =\left\{ \left( x,y\right) \in X\times \mathbb{R} \ |\ y=f\left( x\right) \right\}
\end{equation*}で表記し、これを\(f\)のグラフ(graph)と呼びます。\(G\left( f\right) \)は\(X\times \mathbb{R} \)の部分集合です。
関数\(f:\mathbb{R} ^{n}\supset X\rightarrow \mathbb{R} \)が与えられたとき、組\(\left( x,y\right) \in X\times \mathbb{R} \)を任意に選ぶと、グラフ\(G\left( f\right) \)の定義より、\begin{equation*}\left( x,y\right) \in G\left( f\right) \Leftrightarrow y=f\left( x\right)
\end{equation*}という関係が成り立ちます。つまり、組\(\left( x,y\right) \)が関数\(f\)のグラフの要素であることと、\(f\)による\(x\)の像が\(y\)であることは必要十分です。
\end{equation*}を定めるものとします。この関数のグラフは、\begin{equation*}
G\left( f\right) =\left\{ \left( x,y,z\right) \in \mathbb{R} ^{3}\ |\ z=2x+5y+1\right\}
\end{equation*}であり、これは下図の点集合として描かれます。
\end{equation*}を定めるものとします。この関数のグラフは、\begin{equation*}
G\left( f\right) =\left\{ \left( x,y,z\right) \in \mathbb{R} ^{3}\ |\ z=x^{2}+y^{2}\right\}
\end{equation*}であり、これは下図の点集合として描かれます。
\end{equation*}を定めるものとします。この関数のグラフは、\begin{equation*}
G\left( f\right) =\left\{ \left( x,y,z\right) \in \mathbb{R} ^{3}\ |\ z=x^{2}-y^{2}\right\}
\end{equation*}であり、これは下図の点集合として描かれます。
直積の部分集合としての多変数関数
繰り返しになりますが、多変数関数\(f:\mathbb{R} ^{n}\supset X\rightarrow \mathbb{R} \)のグラフは、\begin{equation*}G\left( f\right) =\left\{ \left( x,y\right) \in X\times \mathbb{R} \ |\ y=f\left( x\right) \right\}
\end{equation*}と定義される\(X\times \mathbb{R} \)の部分集合ですが、これはどのような性質を満たす集合でしょうか。関数\(f\)は始集合のそれぞれの要素\(x\in X\)に対してその像\(f\left(x\right) \in \mathbb{R} \)を1つずつ定めますが、\(G\left( f\right) \)の定義より、これはそれぞれの\(x\in X\)に対して\(\left( x,y\right) \in G\left( f\right) \)を満たす\(y\in \mathbb{R} \)が1つずつ存在することを意味します。
\end{equation*}を満たす。ただし、\(\exists !\)は「一意的に存在する」ことを表す記号である。
逆に、直積\(X\times \mathbb{R} \)の部分集合\(G\)が、\begin{equation*}\forall x\in X,\ \exists !y\in \mathbb{R} :\left( x,y\right) \in G
\end{equation*}という性質を満たすものとします。つまり、集合\(X\)の要素\(x\)を任意に選んだとき、\(\left( x,y\right) \in G\)を満たすような\(y\in \mathbb{R} \)が1つずつ存在するということです。したがってこの場合、それぞれの\(x\in X\)に対して\(\left( x,y\right) \in G\)を満たすような\(y\)を\(f\left( x\right) \)として定める関数\(f:X\rightarrow \mathbb{R} \)が定義可能であり、なおかつ\(f\)のグラフは\(G \)と一致します。
\end{equation*}を満たす場合には、\(G=G\left( f\right) \)を満たす関数\(f:\mathbb{R} ^{n}\supset X\rightarrow \mathbb{R} \)が存在する。
上の2つの命題より、以下を得ます。
\end{equation*}を満たすことは、\(G=G\left(f\right) \)を満たす関数\(f:\mathbb{R} ^{n}\supset X\rightarrow \mathbb{R} \)が存在するための必要十分条件である。ただし、\(\exists !\)は「一意的に存在する」ことを表す記号である。
上の命題より、関数\(f:\mathbb{R} ^{n}\supset X\rightarrow \mathbb{R} \)を、\begin{equation*}\forall x\in X,\ \exists !y\in \mathbb{R} :\left( x,y\right) \in G
\end{equation*}という条件を満たす直積\(X\times \mathbb{R} \)の部分集合\(G\)と同一視することができます。
逆に、\(\mathbb{R} ^{3}\)の部分集合\(G\)が厚みを持つ点集合である場合には、それぞれの\(\left( x,y\right) \in \mathbb{R} ^{2}\)に対して\(\left( x,y,z\right) \in G\)を満たす\(z\in \mathbb{R} \)は一意的に定まらないため、上の命題より、そのような\(G\)をグラフとして持つ関数\(f:\mathbb{R} ^{2}\rightarrow \mathbb{R} \)は存在しません。
演習問題
\end{equation*}を定めるものとします。\(f\)のグラフを\(G\left( f\right) \)で表記するとき、以下がそれぞれ成り立つか検証してください。\begin{eqnarray*}&&\left( a\right) \ \left( 1,1,1\right) \in G\left( f\right) \\
&&\left( b\right) \ \left( 1,1,-1\right) \in G\left( f\right) \\
&&\left( c\right) \ \left( -1,-1,-1\right) \in G\left( f\right) \\
&&\left( d\right) \ \left( 1,-1,0\right) \in G\left( f\right) \\
&&\left( e\right) \ \left( -1,0,1\right) \in G\left( f\right)
\end{eqnarray*}
,\left( -2,1,3\right) ,\left( 5,-2,7\right) ,\left( 5,1,5\right) \right\}
\subset G
\end{equation*}を満たすものとします。この\(G\)をグラフとして持つような関数\(f:\mathbb{R} ^{2}\rightarrow \mathbb{R} \)が存在しないことを示してください。
プレミアム会員専用コンテンツです
【ログイン】【会員登録】