多変数のルベーグ可測関数の定数倍はルベーグ可測関数
ユークリッド空間\(\mathbb{R} ^{n}\)および\(\mathbb{R} ^{n}\)上のルベーグ可測集合族\(\mathfrak{M}_{\mu }\)からなる可測空間\begin{equation*}\left( \mathbb{R} ^{n},\mathfrak{M}_{\mu }\right)
\end{equation*}が与えられているものとします。さらに、ルベーグ可測集合\(X\in \mathfrak{M}_{\mu }\)を選んだ上で、\(X\)を定義域とする多変数の拡大実数値関数\begin{equation*}f:\mathbb{R} ^{n}\supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }
\end{equation*}を定義します。加えて、この関数\(f\)は\(X\)上において拡大実数値ルベーグ可測関数であるものとします。
実数\(k\in \mathbb{R} \)を任意に選べば、それぞれのベクトル\(\boldsymbol{x}\in X\)に対して、以下の拡大実数\begin{equation*}\left( kf\right) \left( \boldsymbol{x}\right) =kf\left( \boldsymbol{x}\right)
\end{equation*}を値として定める新たな多変数の拡大実数値関数\begin{equation*}
kf:\mathbb{R} ^{n}\supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }
\end{equation*}が定義可能ですが、この関数\(kf\)もまた\(X\)上において拡大実数値ルベーグ可測関数になることが保証されます。
\end{equation*}をとることができます。実数\(k\in \mathbb{R} \)を任意に選んだ上で拡大実数値関数\begin{equation*}kf:\mathbb{R} ^{n}\rightarrow \overline{\mathbb{R} }
\end{equation*}を定義すると、先の命題よりこれもまた拡大実数値ルベーグ可測関数です。
\end{equation*}が与えられているものとします。以下の拡大実数値関数\begin{equation*}
-f:\mathbb{R} ^{n}\supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }
\end{equation*}は拡大実数値ルベーグ可測関数\(f\)の定数倍(\(-1\)倍)であるため、先の命題より\(-f\)もまた拡大実数値ルベーグ可測関数です。
ボレル可測関数の定数倍はボレル可測関数
ユークリッド空間\(\mathbb{R} ^{n}\)および\(\mathbb{R} ^{n}\)上のボレル集合族\(\mathcal{B}\left( \mathbb{R} ^{n}\right) \)からなる可測空間\begin{equation*}\left( \mathbb{R} ^{n},\mathcal{B}\left( \mathbb{R} ^{n}\right) \right)
\end{equation*}が与えられているものとします。さらに、ボレル集合\(X\in \mathcal{B}\left( \mathbb{R} ^{n}\right) \)を選んだ上で、\(X\)を定義域とする多変数の拡大実数値関数\begin{equation*}f:\mathbb{R} ^{n}\supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }
\end{equation*}を定義します。加えて、この関数\(f\)は\(X\)上において拡大実数値ボレル可測関数であるものとします。
実数\(k\in \mathbb{R} \)を任意に選べば、それぞれのベクトル\(\boldsymbol{x}\in X\)に対して、以下の拡大実数\begin{equation*}\left( kf\right) \left( \boldsymbol{x}\right) =kf\left( \boldsymbol{x}\right)
\end{equation*}を値として定める新たな多変数の拡大実数値関数\begin{equation*}
kf:\mathbb{R} ^{n}\supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }
\end{equation*}が定義可能ですが、この関数\(kf\)もまた\(X\)上において拡大実数値ボレル可測関数になることが保証されます。
\end{equation*}をとることができます。実数\(k\in \mathbb{R} \)を任意に選んだ上で拡大実数値関数\begin{equation*}kf:\mathbb{R} ^{n}\rightarrow \overline{\mathbb{R} }
\end{equation*}を定義すると、先の命題よりこれもまた拡大実数値ボレル可測関数です。
\end{equation*}が与えられているものとします。以下の拡大実数値関数\begin{equation*}
-f:\mathbb{R} ^{n}\supset X\rightarrow \overline{\mathbb{R} }
\end{equation*}は拡大実数値ボレル可測関数\(f\)の定数倍(\(-1\)倍)であるため、先の命題より\(-f\)もまた拡大実数値ボレル可測関数です。
演習問題
\frac{\sin \left( x+y\right) }{2}:\mathbb{R} ^{2}\rightarrow \mathbb{R} \end{equation*}はルベーグ可測関数でしょうか。議論してください。
-\ln \left( x^{2}+y^{2}+z^{2}+1\right) :\mathbb{R} ^{3}\rightarrow \mathbb{R} \end{equation*}はルベーグ可測関数でしょうか。議論してください。
プレミアム会員専用コンテンツです
【ログイン】【会員登録】