WIIS

拡大実数系

拡大実数系における距離

目次

前のページ:
Twitter
Mailで保存

拡大実数系における距離の定義

実数空間\(\mathbb{R} \)上に存在する2つの点\(x,y\in \mathbb{R} \)の間の距離を、\begin{equation*}d\left( x,y\right) =\left\vert x-y\right\vert
\end{equation*}と定義しました。一方、拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)においてこの距離をそのまま採用できません。実際、拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)においてこの距離を採用した場合、正の無限大\(+\infty ,+\infty \in \overline{\mathbb{R} }\)の間の距離は、\begin{equation*}d\left( +\infty ,+\infty \right) =\left\vert \left( +\infty \right) -\left(
+\infty \right) \right\vert
\end{equation*}となり、これは不定形になってしまいます。このような問題を解決するためには何らかの工夫が必要です。

拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \supset \left[ -1,1\right] \rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)はそれぞれの\(x\in \left( -1,1\right) \)に対して、\begin{equation*}f\left( x\right) =\left\{
\begin{array}{cl}
-\infty & \left( if\ x=-1\right) \\
\dfrac{x}{1-\left\vert x\right\vert } & \left( if\ -1<x<1\right) \\
+\infty & \left( if\ x=1\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとします。この関数\(f\)は連続な全単射であるため逆関数\(f^{-1}:\overline{\mathbb{R} }\rightarrow \left[ -1,1\right] \)が存在し、それぞれの\(y\in \overline{\mathbb{R} }\)に対して、\begin{equation*}f^{-1}\left( y\right) =\left\{
\begin{array}{cl}
-1 & \left( if\ y=-\infty \right) \\
\dfrac{y}{1+\left\vert y\right\vert } & \left( if\ y\in \mathbb{R} \right) \\
1 & \left( if\ y=+\infty \right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めます。加えて、\(f^{-1}\)もまた連続関数です。したがって、\(f\)は同相写像です。

命題(拡大実数系と有界閉区間の間の同相写像)
拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \supset \left[ -1,1\right] \rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)はそれぞれの\(x\in \left[ -1,1\right] \)に対して、\begin{equation*}f\left( x\right) =\left\{
\begin{array}{cl}
-\infty & \left( if\ x=-1\right) \\
\dfrac{x}{1-\left\vert x\right\vert } & \left( if\ -1<x<1\right) \\
+\infty & \left( if\ x=1\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとする。\(f\)は連続な全単射である。加えて、逆関数\(f^{-1}:\overline{\mathbb{R} }\rightarrow \left[ -1,1\right] \)もまた連続である。
解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

以上の命題より、区間\(\left[ -1,1\right] \)と拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)の間には同相写像が存在することが明らかになりました。つまり、\(\left[ -1,1\right] \)と\(\overline{\mathbb{R} }\)は位相同相であるため、順序や位相について考える際には、同相写像\(f\)を用いて両者の間を自由に行き来しても一般性は失われません。

拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)上に存在する2つの点\(x,y\in \overline{\mathbb{R} }\)が与えられたとき、これらの点を区間\(\left[ -1,1\right] \)上に移すことにより得られる点は、先に特定した同相写像の逆写像\(f^{-1}:\overline{\mathbb{R} }\rightarrow \left[ -1,1\right] \)を用いて\(f^{-1}\left( x\right) ,f^{-1}\left( y\right) \in \left[ -1,1\right] \)と表されます。区間\(\left[ -1,1\right] \)における距離としてユークリッド距離を採用するのであれば、\(\left[ -1,1\right] \)上においてこれらの点の間の距離は、\begin{equation*}\left\vert f^{-1}\left( x\right) -f^{-1}\left( y\right) \right\vert
\end{equation*}と定まります。\(\left[ -1,1\right] \)と\(\overline{\mathbb{R} }\)は位相同相であるため、これを\(\overline{\mathbb{R} }\)における\(x\)と\(y\)の間の距離として採用しても一般性は失われません。つまり、\begin{equation*}d\left( x,y\right) =\left\vert f^{-1}\left( x\right) -f^{-1}\left( y\right)
\right\vert
\end{equation*}と定めるということです。

例(点の間の距離)
2つの点\(1,2\in \overline{\mathbb{R} }\)の間の距離は、\begin{eqnarray*}d\left( 1,2\right) &=&\left\vert f^{-1}\left( 1\right) -f^{-1}\left(
2\right) \right\vert \quad \because d\text{の定義} \\
&=&\left\vert \dfrac{1}{1+\left\vert 1\right\vert }-\dfrac{2}{1+\left\vert
2\right\vert }\right\vert \quad \because f^{-1}\text{の定義} \\
&=&\left\vert \frac{1}{2}-\frac{2}{3}\right\vert \\
&=&\frac{1}{6}
\end{eqnarray*}となります。

例(点の間の距離)
2つの点\(1,+\infty \in \overline{\mathbb{R} }\)の間の距離は、\begin{eqnarray*}d\left( 1,+\infty \right) &=&\left\vert f^{-1}\left( 1\right) -f^{-1}\left(
+\infty \right) \right\vert \quad \because d\text{の定義}
\\
&=&\left\vert \dfrac{1}{1+\left\vert 1\right\vert }-1\right\vert \quad
\because f^{-1}\text{の定義} \\
&=&\left\vert \frac{1}{2}-1\right\vert \\
&=&\frac{1}{2}
\end{eqnarray*}となります。

例(点の間の距離)
2つの点\(+\infty ,-\infty \in \overline{\mathbb{R} }\)の間の距離は、\begin{eqnarray*}d\left( +\infty ,-\infty \right) &=&\left\vert f^{-1}\left( +\infty \right)
-f^{-1}\left( -\infty \right) \right\vert \quad \because d\text{の定義} \\
&=&\left\vert 1-\left( -1\right) \right\vert \quad \because f^{-1}\text{の定義} \\
&=&\left\vert 2\right\vert \\
&=&2
\end{eqnarray*}となります。

 

距離空間としての拡大実数系

区間\(\left[ -1,1\right] \)と拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)の間の同相写像\(f:\mathbb{R} \supset \left[ -1,1\right] \rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)が存在するため、その逆関数\(f^{-1}:\overline{\mathbb{R} }\rightarrow \left[ -1,1\right] \)を利用することにより、拡大実数からなる順序対\(\left(x,y\right) \in \overline{\mathbb{R} }\times \overline{\mathbb{R} }\)に対して、以下の実数\begin{equation*}d\left( x,y\right) =\left\vert f^{-1}\left( x\right) -f^{-1}\left( y\right)
\right\vert
\end{equation*}を定める関数\begin{equation*}
d:\overline{\mathbb{R} }\times \overline{\mathbb{R} }\rightarrow \mathbb{R} \end{equation*}が定義可能です。その上で、以下の組\begin{equation*}
\left( \overline{\mathbb{R} },d\right)
\end{equation*}を定義すれば、これはユークリッド距離を導入した距離空間\(\left[ -1,1\right] \)と同相な距離空間になります。

命題(距離空間としての拡大実数系)
区間\(\left[ -1,1\right] \)と拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)の間の同相写像\(f:\mathbb{R} \supset \left[ -1,1\right] \rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)が与えられているものとする。それぞれの\(\left( x,y\right) \in \overline{\mathbb{R} }\times \overline{\mathbb{R} }\)に対して、\begin{equation*}d\left( x,y\right) =\left\vert f^{-1}\left( x\right) -f^{-1}\left( y\right)
\right\vert
\end{equation*}を定める関数\(d:\overline{\mathbb{R} }\times \overline{\mathbb{R} }\rightarrow \mathbb{R} \)を定義する。このとき、\(\left( \overline{\mathbb{R} },d\right) \)は距離空間になる。すなわち、\begin{eqnarray*}&&\left( M_{1}\right) \ \forall x,y\in \overline{\mathbb{R} }:d\left( x,y\right) \geq 0 \\
&&\left( M_{2}\right) \ \forall x,y\in \overline{\mathbb{R} }:\left[ d\left( x,y\right) =0\Leftrightarrow x=y\right] \\
&&\left( M_{3}\right) \ \forall x,y\in \overline{\mathbb{R} }:d\left( x,y\right) =d\left( y,x\right) \\
&&\left( M_{4}\right) \ \forall x,y,z\in \overline{\mathbb{R} }:d\left( x,z\right) \leq d\left( x,y\right) +d\left( y,z\right)
\end{eqnarray*}が成り立つ。

証明

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

 

演習問題

問題(同相写像)
拡大実数値関数\(f:\mathbb{R} \supset \left[ 0,1\right] \rightarrow \overline{\mathbb{R} }\)はそれぞれの\(x\in \left[ 0,1\right] \)に対して、\begin{equation*}f\left( x\right) =\left\{
\begin{array}{cl}
-\infty & \left( if\ x=0\right) \\
\ln \left( \dfrac{x}{1-x}\right) & \left( if\ 0<x<1\right) \\
+\infty & \left( if\ x=1\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとします。\(f\)は\(\left[ 0,1\right] \)と\(\overline{\mathbb{R} }\)の間の同相位相であることを示してください。
解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

前のページ:
Twitter
Mailで保存

質問とコメント

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

関連知識

拡大実数系における開集合・開集合系

拡大実数系の部分集合Aに属するそれぞれの点に対して、その点を中心とする近傍の中にAの部分集合であるようなものが存在する場合、Aを拡大実数系上の開集合と呼びます。

絶対値の定義と性質

実数の絶対値と呼ばれる概念を定義した上で、その代表的な性質について解説します。

拡大実数系上のボレル集合

拡大実数系上の開集合系から生成される最小のσ-代数をボレル集合族と呼びます。ボレル集合族は拡大実数系上の近傍系や特定の近傍系から生成することもできます。