WIIS

実数の定義

数直線上の距離(1次元ユークリッド空間)

目次

前のページ:

絶対値の定義と性質

次のページ:

拡大実数系と不定形

Mailで保存
Xで共有

1次元のユークリッド空間

実数\(x,y\in \mathbb{R} \)をそれぞれ任意に選んだとき、\(\mathbb{R} \)は減法について閉じていることから差\(x-y\)が1つの実数として定まります。さらに、実数の絶対値は実数であることから差の絶対値\(\left\vert x-y\right\vert \)が1つの実数として定まることが保証されます。このような事情を踏まえると、実数を成分とするそれぞれの順序対\(\left( x,y\right) \in \mathbb{R} \times \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}d\left( x,y\right) =\left\vert x-y\right\vert
\end{equation*}を値として定める写像\begin{equation*}
d:\mathbb{R} \times \mathbb{R} \rightarrow \mathbb{R} \end{equation*}が定義可能です。これをユークリッド距離関数(Euclidean distance mathrmtion)や距離関数(distance mathrmtion)などと呼びます。また、ユークリッド距離関数\(d\)が順序対\(\left(x,y\right) \)に対して定める値\(d\left( x,y\right) \)すなわち\(\left\vert x-y\right\vert \)を\(x\)から\(y\)へのユークリッド距離(Euclidean distance)や距離(distance)などと呼びます。

例(ユークリッド距離)
ユークリッド距離関数\(d:\mathbb{R} \times \mathbb{R} \rightarrow \mathbb{R} \)の定義より、\begin{eqnarray*}d\left( 1,2\right) &=&\left\vert 1-2\right\vert =\left\vert -1\right\vert =1
\\
d\left( 2,1\right) &=&\left\vert 2-1\right\vert =\left\vert 1\right\vert =1
\\
d\left( 0,\frac{1}{2}\right) &=&\left\vert 0-\frac{1}{2}\right\vert
=\left\vert -\frac{1}{2}\right\vert =\frac{1}{2} \\
d\left( 1,1\right) &=&\left\vert 1-1\right\vert =\left\vert 0\right\vert =0
\end{eqnarray*}などが成り立ちます。

実数空間\(\mathbb{R} \)上にユークリッド距離関数\(d:\mathbb{R} \times \mathbb{R} \rightarrow \mathbb{R} \)が定義されている場合には、これらの組\begin{equation*}\left( \mathbb{R} ,d\right)
\end{equation*}を1次元のユークリッド空間(one-dimensional Euclidean space)と呼びます。ただし、\(\mathbb{R} \)においてユークリッド距離関数\(d\)が定義されていることが文脈から明らかである場合には、1次元のユークリッド空間をシンプルに、\begin{equation*}\mathbb{R} \end{equation*}と表記できるものと定めます。

ユークリッド空間\(\mathbb{R} \)について考えている場合、その要素である個々の実数を(point)と呼び、\(\mathbb{R} \)の部分集合を点集合(point set)と呼ぶ場合もあります。

 

ユークリッド距離の非負性

点\(x,y\in \mathbb{R} \)を任意に選んだとき、\begin{equation*}d\left( x,y\right) \geq 0
\end{equation*}が成り立ちます。つまり、\(x\)から\(y\)への距離は必ず非負の実数になるということです。ユークリッド距離関数\(d\)が満たす以上の性質を非負性(non-negativity)と呼びます。これが絶対値の非負性から導かれます。

命題(ユークリッド距離の非負性)
ユークリッド距離関数\(d:\mathbb{R} \times \mathbb{R} \rightarrow \mathbb{R} \)は、\begin{equation*}\forall x,y\in \mathbb{R} :d\left( x,y\right) \geq 0
\end{equation*}を満たす。

証明

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

 

ユークリッド距離の不可識別者同一性

点\(x,y\in \mathbb{R} \)を任意に選んだとき、以下の関係\begin{equation*}d(x,y)=0\Leftrightarrow x=y
\end{equation*}が成り立ちます。つまり、\(x\)から\(y\)への距離が\(0\)であることと、\(x\)と\(y\)が同じ点であることは必要十分です。ユークリッド距離関数\(d\)が満たすこのような性質を不可識別者同一性(identity of indiscernibles)と呼びます。これは絶対値の不可識別者同一性と必要十分です。

命題(ユークリッド距離の不可識別者同一性)
ユークリッド距離関数\(d:\mathbb{R} \times \mathbb{R} \rightarrow \mathbb{R} \)は、\begin{equation*}\forall x,y\in \mathbb{R} :\left[ d(x,y)=0\Leftrightarrow x=y\right] \end{equation*}を満たす。

証明

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

 

ユークリッド距離の対称性

点\(x,y\in \mathbb{R} \)を任意に選びます。本来、2つの順序対\(\left(x,y\right) ,\left( y,x\right) \)は異なるものとして区別されるため、それらに対する距離である\(d\left( x,y\right) \)と\(d\left( y,x\right) \)もまた区別されます。ただ、実際には、\begin{equation*}d\left( x,y\right) =d\left( y,x\right)
\end{equation*}となり両者は一致します。つまり、\(x\)から\(y\)への距離と\(y\)から\(x\)への距離は一致するということです。ユークリッド距離関数\(d\)が満たすこのような性質を対称性(symmetry)と呼びます。これは絶対値の対称性と必要十分です。

命題(ユークリッド距離の対称性)
ユークリッド距離関数\(d:\mathbb{R} \times \mathbb{R} \rightarrow \mathbb{R} \)は、\begin{equation*}\forall x,y\in \mathbb{R} :d\left( x,y\right) =d\left( y,x\right)
\end{equation*}を満たす。

証明

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

 

ユークリッド距離に関する三角不等式

点\(x,y,z\in \mathbb{R} \)を任意に選んだとき、以下の関係\begin{equation*}d(x,z)\leq d(x,y)+d(y,z)
\end{equation*}が成り立ちます。つまり、\(x\)から\(z\)までの距離は、\(x\)から\(y\)を経由して\(z\)へ至る場合の距離以下になります。ユークリッド距離関数\(d\)が満たすこのような性質を三角不等式(triangle inequality)と呼びます。これは絶対値の三角不等式と必要十分です。

命題(ユークリッド距離に関する三角不等式)
ユークリッド距離関数\(d:\mathbb{R} \times \mathbb{R} \rightarrow \mathbb{R} \)は、\begin{equation*}\forall x,y,z\in \mathbb{R} :d\left( x,z\right) \leq d\left( x,y\right) +d\left( y,z\right)
\end{equation*}を満たす。

証明

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

 

距離空間としてのユークリッド空間

ユークリッド距離の基本的な性質を明らかにしましたが、得られた結果を改めて整理します。

命題(距離空間としてのユークリッド空間)
ユークリッド距離関数\(d:\mathbb{R} \times \mathbb{R} \rightarrow \mathbb{R} \)は、\begin{eqnarray*}&&\left( M_{1}\right) \ \forall x,y\in \mathbb{R} :d\left( x,y\right) \geq 0 \\
&&\left( M_{2}\right) \ \forall x,y\in \mathbb{R} :\left[ d(x,y)=0\Leftrightarrow x=y\right] \\
&&\left( M_{3}\right) \ \forall x,y\in \mathbb{R} :d\left( x,y\right) =d\left( y,x\right) \\
&&\left( M_{4}\right) \ \forall x,y,z\in \mathbb{R} :d\left( x,z\right) \leq d\left( x,y\right) +d\left( y,z\right)
\end{eqnarray*}を満たす。

集合\(X\)が与えられたとき、関数\(d:X\times X\rightarrow \mathbb{R} \)が存在して、それが上の\(\left( M_{1}\right) \)から\(\left( M_{4}\right) \)に相当する性質を満たす場合には、それらの組\(\left( X,d\right) \)を距離空間(metric space)と呼びます。上の命題は、ユークリッド空間\(\left( \mathbb{R} ,d\right) \)が距離空間の1つであることを意味します。ここでは詳細に立ち入りませんが、ユークリッド空間の他にも距離空間の具体例は存在します。ユークリッド空間の一般化が距離空間です。距離空間については場を改めて詳しく解説します。

 

ユークリッド空間の部分距離空間

1次元のユークリッド空間\(\left( \mathbb{R} ,d\right) \)が与えられているものとします。つまり、ユークリッド距離関数\(d:\mathbb{R} \times \mathbb{R} \rightarrow \mathbb{R} \)はそれぞれの\(\left( x,y\right) \in \mathbb{R} \times \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}d\left( x,y\right) =\left\vert x-y\right\vert
\end{equation*}を定めるということです。先に示したように、ユークリッド距離関数\(d\)は以下の性質\begin{eqnarray*}&&\left( M_{1}\right) \ \forall x,y\in \mathbb{R} :d\left( x,y\right) \geq 0 \\
&&\left( M_{2}\right) \ \forall x,y\in \mathbb{R} :\left[ d(x,y)=0\Leftrightarrow x=y\right] \\
&&\left( M_{3}\right) \ \forall x,y\in \mathbb{R} :d\left( x,y\right) =d\left( y,x\right) \\
&&\left( M_{4}\right) \ \forall x,y,z\in \mathbb{R} :d\left( x,z\right) \leq d\left( x,y\right) +d\left( y,z\right)
\end{eqnarray*}を満たします。

\(\mathbb{R} \)の非空な部分集合\(A\)を任意に選びます。\(A\)の要素を成分とする順序対\(\left( x,y\right) \in A\times A\)を任意に選んだとき、\(A\subset \mathbb{R} \)ゆえに\(\left( x,y\right) \in \mathbb{R} \times \mathbb{R} \)であるため、\(\mathbb{R} \)上に定義されている距離関数\(d\)のもとで実数\(d\left( x,y\right) \)が定まることが保証されます。このような事情を踏まえると、\(A\)の要素を成分とするそれぞれの順序対\(\left( x,y\right) \in A\times A\)に対して、\begin{eqnarray*}d_{A}\left( x,y\right) &=&d\left( x,y\right) \\
&=&\left\vert x-y\right\vert
\end{eqnarray*}を値として定める新たな写像\begin{equation*}
d_{A}:A\times A\rightarrow \mathbb{R} \end{equation*}が定義可能です。この写像\(d_{A}\)もまたユークリッド距離関数としての性質を満たすこと、すなわち、\begin{eqnarray*}&&\left( M_{1}\right) \ \forall x,y\in A:d_{A}\left( x,y\right) \geq 0 \\
&&\left( M_{2}\right) \ \forall x,y\in A:\left[ d_{A}(x,y)=0\Leftrightarrow
x=y\right] \\
&&\left( M_{3}\right) \ \forall x,y\in A:d_{A}\left( x,y\right) =d_{A}\left(
y,x\right) \\
&&\left( M_{4}\right) \ \forall x,y,z\in A:d_{A}\left( x,z\right) \leq
d_{A}\left( x,y\right) +d_{A}\left( y,z\right)
\end{eqnarray*}が成り立つことが示されます。したがって、\begin{equation*}
\left( A,d_{A}\right)
\end{equation*}はユークリッド距離空間です。

つまり、1次元ユークリッド空間\(\left( \mathbb{R} ,d\right) \)の非空な部分集合\(A\)が与えられたとき、距離の測定対象となる点集合の範囲を\(\mathbb{R} \)から\(A\)へ制限した上で、それにあわせてユークリッド距離関数\(d\)の定義域を\(\mathbb{R} \times \mathbb{R} \)から\(A\times A\)へ制限して\(d_{A}\)とすれば\(\left( A,d_{A}\right) \)はそれ自体がユークリッド距離空間になるということです。このようなユークリッド距離空間\(\left( A,d_{A}\right) \)をもとの空間\(\left( \mathbb{R} ,d\right) \)の部分距離空間(metric subspace)と呼びます。

命題(部分距離空間)
1次元ユークリッド空間\(\left( \mathbb{R} ,d\right) \)の非空な部分集合\(A\)が与えられたとき、それぞれの\(\left( x,y\right) \in A\times A\)に対して、\begin{equation*}d_{A}\left( x,y\right) =d\left( x,y\right)
\end{equation*}を定める写像\(d_{A}:A\times A\rightarrow \mathbb{R} \)を定義する。\(\left( A,d_{A}\right) \)は以下の性質\begin{eqnarray*}&&\left( M_{1}\right) \ \forall x,y\in A:d_{A}\left( x,y\right) \geq 0 \\
&&\left( M_{2}\right) \ \forall x,y\in A:\left[ d_{A}(x,y)=0\Leftrightarrow
x=y\right] \\
&&\left( M_{3}\right) \ \forall x,y\in A:d_{A}\left( x,y\right) =d_{A}\left(
y,x\right) \\
&&\left( M_{4}\right) \ \forall x,y,z\in A:d_{A}\left( x,z\right) \leq
d_{A}\left( x,y\right) +d_{A}\left( y,z\right)
\end{eqnarray*}を満たす。

証明

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

関連知識

前のページ:

絶対値の定義と性質

次のページ:

拡大実数系と不定形

Mailで保存
Xで共有

質問とコメント

プレミアム会員専用コンテンツです

会員登録

有料のプレミアム会員であれば、質問やコメントの投稿と閲覧、プレミアムコンテンツ(命題の証明や演習問題とその解答)へのアクセスなどが可能になります。

ワイズのユーザーは年齢・性別・学歴・社会的立場などとは関係なく「学ぶ人」として対等であり、お互いを人格として尊重することが求められます。ユーザーが快適かつ安心して「学ぶ」ことに集中できる環境を整備するため、広告やスパム投稿、他のユーザーを貶めたり威圧する発言、学んでいる内容とは関係のない不毛な議論などはブロックすることになっています。詳細はガイドラインをご覧ください。

誤字脱字、リンク切れ、内容の誤りを発見した場合にはコメントに投稿するのではなく、以下のフォームからご連絡をお願い致します。

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録