WIIS

実数の定義

拡大実数系と不定形

目次

Mailで保存
Xで共有

拡大実数系

公理主義的実数論の立場のもと、実数空間\(\mathbb{R} \)上に加法\(+\)および乗法\(\cdot \)と呼ばれる二項演算と、大小関係\(\leq \)と呼ばれる二項関係を定義した上で、これらが完備な全順序体としての性質\begin{eqnarray*}&&\left( R_{1}\right) \ \forall x,y,z\in \mathbb{R} :\left( x+y\right) +z=x+\left( y+z\right) \\
&&\left( R_{2}\right) \ \exists 0\in \mathbb{R} ,\ \forall x\in \mathbb{R} :x+0=x \\
&&\left( R_{3}\right) \ \forall x\in \mathbb{R} ,\ \exists -x\in \mathbb{R} :x+\left( -x\right) =0 \\
&&\left( R_{4}\right) \ \forall x,y\in \mathbb{R} :x+y=y+x \\
&&\left( R_{5}\right) \ \forall x,y,z\in \mathbb{R} :\left( x\cdot y\right) \cdot z=x\cdot \left( y\cdot z\right) \\
&&\left( R_{6}\right) \ \exists 1\in \mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} ,\ \forall x\in \mathbb{R} :x\cdot 1=x \\
&&\left( R_{7}\right) \ \forall x\in \mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} ,\ \exists x^{-1}\in \mathbb{R} :x\cdot x^{-1}=1 \\
&&\left( R_{8}\right) \ \forall x,y\in \mathbb{R} :x\cdot y=y\cdot x \\
&&\left( R_{9}\right) \ \forall x,y,z\in \mathbb{R} :\left( x+y\right) \cdot z=x\cdot z+y\cdot z \\
&&\left( R_{10}\right) \ \forall x\in \mathbb{R} :x\leq x \\
&&\left( R_{11}\right) \ \forall x,y\in \mathbb{R} :[(x\leq y\wedge y\leq x)\Rightarrow x=y] \\
&&\left( R_{12}\right) \ \forall x,y,z\in \mathbb{R} :\left[ \left( x\leq y\wedge y\leq z\right) \Rightarrow x\leq z\right] \\
&&\left( R_{13}\right) \ \forall x,y\in \mathbb{R} :\left( x\leq y\vee y\leq x\right) \\
&&\left( R_{14}\right) \ \forall x,y,z\in \mathbb{R} :\left( x\leq y\Rightarrow x+z\leq y+z\right) \\
&&\left( R_{15}\right) \ \forall x,y\in \mathbb{R} :\left[ \left( 0\leq x\wedge 0\leq y\right) \Rightarrow 0\leq x\cdot y\right] \\
&&\left( R_{16}\right) \ \text{連続性}
\end{eqnarray*}を満たすことを公理として定めました。ただし、連続性とは、\(\mathbb{R} \)の切断\(\left\langle A,B\right\rangle \)を任意に選んだとき、以下の2つの条件\begin{eqnarray*}&&\left( a\right) \ \max A\text{は存在するが}\min B\text{は存在しない} \\
&&\left( b\right) \ \max A\text{は存在しないが}\min B\text{は存在する}
\end{eqnarray*}のどちらか一方が必ず成り立つことを意味します。

以上を踏まえた上で、\(+\infty \)と\(-\infty \)をそれぞれ、以下の条件\begin{equation*}\forall x\in \mathbb{R} :-\infty <x<+\infty
\end{equation*}を満たす概念として定義します。つまり、\(-\infty \)は任意の実数より小さく、\(+\infty \)は任意の実数よりも大きいということです。ただし、\(+\infty \)と\(-\infty \)はともに有限な実数ではなく、上の関係を満たす形式的な記号にすぎないことに注意してください。\(+\infty \)を正の無限大(positive infinity)と呼び、\(-\infty \)を負の無限大(negative infinity)と呼びます。また、\(+\infty \)と\(-\infty \)を総称して無限大(infinity)と呼びます。正の無限大\(+\infty \)については、これを\(\infty \)と表記することもできます。また、正負の無限大をあわせて\(\pm \infty \)と表記することもできます。

実数空間\(\mathbb{R} \)に属するすべての実数と正負の無限大\(+\infty,-\infty \)からなる集合を、\begin{equation*}\overline{\mathbb{R} }=\mathbb{R} \cup \left\{ -\infty ,+\infty \right\}
\end{equation*}で表記し、これを拡大実数系(extended real number system)と呼びます。拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)について考えている場合、その要素\(x\in \overline{\mathbb{R} }\)が正ないし負の無限大ではなく実数であることを強調したい場合には、すなわち\(x\in \mathbb{R} \)であることを強調したい場合には、\(x\)を有限な実数(finite real number)と呼びます。

例(拡大実数系)
拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)の部分集合の中でも、以下の表記が頻繁に使われます。まず、有限な実数をすべて集めることにより得られる集合は、\begin{equation*}\mathbb{R} =\left\{ x\ |\ -\infty <x<+\infty \right\} \end{equation*}です。また、非負の有限な実数をすべて集めることにより得られる集合は、\begin{equation*}\mathbb{R} _{+}=\left\{ x\ |\ 0\leq x<+\infty \right\}
\end{equation*}であり、非正の有限な実数をすべて集めることにより得られる集合は、\begin{equation*}\mathbb{R} _{-}=\left\{ x\ |\ -\infty <x\leq 0\right\}
\end{equation*}です。すべての非負の有限な実数と正の無限大からなる集合を、\begin{eqnarray*}
\overline{\mathbb{R} }_{+} &=&\mathbb{R} _{+}\cup \left\{ +\infty \right\} \\
&=&\left\{ x\ |\ 0\leq x\leq +\infty \right\}
\end{eqnarray*}で表記し、すべての非正の有限な実数と負の無限大からなる集合を、\begin{eqnarray*}
\overline{\mathbb{R} }_{-} &=&\mathbb{R} _{-}\cup \left\{ -\infty \right\} \\
&=&\left\{ x\ |\ -\infty \leq x\leq 0\right\}
\end{eqnarray*}で表記します。拡大実数系は、\begin{equation*}
\overline{\mathbb{R} }=\left\{ x\ |\ -\infty \leq x\leq +\infty \right\}
\end{equation*}です。

 

拡大実数系における演算

拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)上にも加法\(+\)と乗法\(\cdot \)を定義します。これらが有限な実数どうしを対象に演算を行う場合には先のルールにしたがうものと定めます。加えて、有限な実数と無限大を対象とした演算や、無限大どうしを対象とした演算を行う場合には、以下のルールにしたがうものと定めます。

拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)においては、\begin{eqnarray*}&\forall x\in &\mathbb{R} :x+\left( +\infty \right) =\left( +\infty \right) +x=+\infty \\
&\forall x\in &\mathbb{R} :x+\left( -\infty \right) =\left( -\infty \right) +x=-\infty
\end{eqnarray*}が成り立つものと定めます。つまり、有限な実数と正の無限大の和を正の無限大と定め、有限な実数と負の無限大の和を負の無限大と定めます。また、\begin{eqnarray*}
\left( +\infty \right) +\left( +\infty \right) &=&+\infty \\
\left( -\infty \right) +\left( -\infty \right) &=&-\infty
\end{eqnarray*}が成り立つものと定めます。つまり、正の無限大どうしの和は正の無限大であり、負の無限大どうしの和は負の無限大です。その一方で、符号が異なる無限大どうしの和である、\begin{equation*}
\left( +\infty \right) +\left( -\infty \right) ,\quad \left( -\infty \right)
+\left( +\infty \right)
\end{equation*}はともに定義不可能であるものと定めます。拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)において定義不可能とされるものを不定形(indeterminate forms)と呼びます。

例(不定形における加法)
拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)において、\begin{equation*}1+\left( +\infty \right) =+\infty
\end{equation*}が成り立ちます。また、\begin{equation*}
1+\left( -\infty \right) =-\infty
\end{equation*}が成り立ちます。また、\begin{eqnarray*}
1+\left( +\infty \right) -2 &=&\left( +\infty \right) -2\quad \because
1+\left( +\infty \right) =+\infty \\
&=&\left( +\infty \right) +\left( -2\right) \\
&=&+\infty
\end{eqnarray*}が成り立ちます。その一方で、\begin{eqnarray*}
1+\left( +\infty \right) +2+\left( -\infty \right) &=&\left( +\infty
\right) +2+\left( -\infty \right) \quad \because 1+\left( +\infty \right)
=+\infty \\
&=&\left( +\infty \right) +\left( -\infty \right) \quad \because 2+\left(
-\infty \right) =-\infty
\end{eqnarray*}となるため、これは不定形です。

拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)においては、\begin{eqnarray*}&\forall x\in \mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} :x\cdot \left( +\infty \right) =\left( +\infty
\right) \cdot x=\left\{
\begin{array}{ll}
+\infty & \left( if\quad x>0\right) \\
-\infty & \left( if\quad x<0\right)
\end{array}\right. \\
&\forall x\in \mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} :x\cdot \left( -\infty \right) =\left( -\infty
\right) \cdot x=\left\{
\begin{array}{ll}
-\infty & \left( if\quad x>0\right) \\
+\infty & \left( if\quad x<0\right)
\end{array}\right.
\end{eqnarray*}が成り立つものと定めます。つまり、無限大に正の実数をかけてもそのままですが、無限大に負の実数をかけると無限大の符号が変わります。また、\begin{eqnarray*}
\left( +\infty \right) \cdot \left( +\infty \right) &=&+\infty \\
\left( -\infty \right) \cdot \left( -\infty \right) &=&+\infty \\
\left( +\infty \right) \cdot \left( -\infty \right) &=&-\infty \\
\left( -\infty \right) \cdot \left( +\infty \right) &=&-\infty
\end{eqnarray*}が成り立つものと定めます。つまり、正の無限大どうしの積や負の無限大どうしの積はいずれも正の無限大であり、正の無限大と負の無限大の積を負の無限大です。その一方で、\(0\)と無限大の積である、\begin{equation*}0\cdot \left( +\infty \right) ,\quad \left( +\infty \right) \cdot 0,\quad
0\cdot \left( -\infty \right) ,\quad \left( -\infty \right) \cdot 0
\end{equation*}はいずれも定義不可能であるものと定めます。これらは不定形です。

例(無限大における減法と乗法)
拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)において、\begin{eqnarray*}\left( +\infty \right) -\left( -\infty \right) &=&\left( +\infty \right)
+\left( -1\right) \cdot \left( -\infty \right) \\
&=&\left( +\infty \right) +\left( +\infty \right) \\
&=&+\infty
\end{eqnarray*}となります。また、\begin{eqnarray*}
5\cdot \left( -\infty \right) -3\cdot \left( +\infty \right) &=&\left(
-\infty \right) -3\cdot \left( +\infty \right) \\
&=&\left( -\infty \right) +\left( -3\right) \cdot \left( +\infty \right) \\
&=&\left( -\infty \right) +\left( -\infty \right) \\
&=&-\infty
\end{eqnarray*}となります。その一方で、\begin{eqnarray*}
5\cdot \left( -\infty \right) -3\cdot \left( -\infty \right) &=&\left(
-\infty \right) -3\cdot \left( -\infty \right) \\
&=&\left( -\infty \right) +\left( -3\right) \cdot \left( -\infty \right) \\
&=&\left( -\infty \right) +\left( +\infty \right)
\end{eqnarray*}となるため、これは不定形です。

拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)においては、\begin{equation*}\forall x\in \mathbb{R} :\dfrac{x}{+\infty }=\dfrac{x}{-\infty }=0
\end{equation*}が成り立つものと定めます。つまり、実数を無限大で割ると\(0\)になります。その一方で、無限大どうしの商である、\begin{equation*}\frac{+\infty }{+\infty },\quad \frac{+\infty }{-\infty },\quad \frac{-\infty }{+\infty },\quad \frac{-\infty }{-\infty }
\end{equation*}などはいずれも定義不可能であるものと定めます。これらは不定形です。

例(不定形における除法)
拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)において、\begin{eqnarray*}\dfrac{1}{+\infty }+\dfrac{-10}{+\infty } &=&0+0 \\
&=&0
\end{eqnarray*}となります。また、\begin{eqnarray*}
\left( +\infty \right) -\frac{-2}{-\infty }-3 &=&\left( +\infty \right) -0-3
\\
&=&\left( +\infty \right) -3 \\
&=&\left( +\infty \right) +\left( -3\right) \\
&=&+\infty
\end{eqnarray*}となります。その一方で、\begin{eqnarray*}
-\left( \frac{1}{\infty }\right) \cdot \left( +\infty \right) &=&\left(
-0\right) \cdot \left( +\infty \right) \\
&=&0\cdot \left( +\infty \right)
\end{eqnarray*}となるため、これは不定形です。

拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)においては、正負の無限大の絶対値を、\begin{equation*}\left\vert +\infty \right\vert =\left\vert -\infty \right\vert =+\infty
\end{equation*}と定めます。また、\begin{equation*}
0^{0},\quad \left( +\infty \right) ^{0},\quad \left( -\infty \right)
^{0},\quad 1^{+\infty },\quad 1^{-\infty }
\end{equation*}などはいずれも定義不可能であるものと定めます。これらは不定形です。

 

拡大実数系における順序

拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)上にも大小関係\(\leq \)を定義します。これらが有限な実数どうしを比較する際には冒頭のルールにしたがうものと定めます。加えて、正の無限大\(+\infty \)と負の無限大\(+\infty \)は以下の条件\begin{equation*}\forall x\in \mathbb{R} :-\infty <x<+\infty
\end{equation*}を満たすものと定義されているため、以下の関係\begin{eqnarray*}
\forall x &\in &\mathbb{R} :-\infty <x \\
\forall x &\in &\mathbb{R} :x<+\infty \\
-\infty &<&+\infty
\end{eqnarray*}がいずれも成立することになります。

拡大実数\(x\in \overline{\mathbb{R} }\)が正の無限大であることを、\begin{equation*}x=+\infty
\end{equation*}で表記し、\(x\)が負の無限大であることを、\begin{equation*}x=-\infty
\end{equation*}で表記します。その上で、拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)上における区間を以下のように表記します。つまり、任意の\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{eqnarray*}\left( x,+\infty \right) &=&\left\{ y\in \mathbb{R} \ |\ x<y<+\infty \right\} \\
\left( -\infty ,x\right) &=&\left\{ y\in \mathbb{R} \ |\ -\infty <y<x\right\} \\
\left[ x,+\infty \right] &=&\left\{ y\in \mathbb{R} \ |\ x\leq y\leq +\infty \right\} \\
\left[ -\infty ,x\right] &=&\left\{ y\in \mathbb{R} \ |\ -\infty \leq y\leq x\right\} \\
\left[ x,+\infty \right) &=&\left\{ y\in \mathbb{R} \ |\ x\leq y<+\infty \right\} \\
\left( -\infty ,x\right] &=&\left\{ y\in \mathbb{R} \ |\ -\infty <y\leq x\right\} \\
\left( x,+\infty \right] &=&\left\{ y\in \mathbb{R} \ |\ x<y\leq +\infty \right\} \\
\left[ -\infty ,x\right) &=&\left\{ y\in \mathbb{R} \ |\ -\infty \leq y<x\right\} \\
\left( -\infty ,+\infty \right) &=&\mathbb{R} \\
\left[ -\infty ,+\infty \right] &=&\overline{\mathbb{R} }
\end{eqnarray*}と定めます。

実数空間\(\mathbb{R} \)の空でない部分集合\(A\)が上に有界ではないものとします。正の無限大の定義より、\begin{equation*}\forall x\in A:x\leq +\infty
\end{equation*}が成り立つため、正の無限大\(+\infty \)を便宜的に\(A\)の上界とみなすことができます。加えて、やはり正の無限大の定義より、\begin{equation*}+\infty <y
\end{equation*}を満たす実数\(y\in \mathbb{R} \)は存在しないため、\(+\infty \)を\(A\)の最小の上界、すなわち\(A\)の上限とみなすことができます。このような事情を踏まえた上で、\(A\)が上に有界でない場合には、そのことを、\begin{equation*}\sup A=+\infty
\end{equation*}と表記してもよいものと定めます。

このような事情を踏まえると、拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)の任意の部分集合\(A\)に対してその上限が存在することが保証されるとともに、\begin{equation*}\sup A=\left\{
\begin{array}{cl}
\in \mathbb{R} & \left( if\ A\text{は上に有界である}\right) \\
+\infty & \left( if\ A\text{は上に有界ではない}\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}となります。空集合\(\phi \subset \overline{\mathbb{R} }\)に対しては、\begin{equation*}\sup \left( \phi \right) =-\infty
\end{equation*}と定めます。

例(上限)
実数\(x\in \mathbb{R} \)を任意に選んだとき、\begin{eqnarray*}\sup \left( x,+\infty \right) &=&+\infty \\
\sup \left[ x,+\infty \right] &=&+\infty \\
\sup \left[ x,+\infty \right) &=&+\infty \\
\sup \left( x,+\infty \right] &=&+\infty \\
\sup \left( -\infty ,+\infty \right) &=&+\infty \\
\sup \left[ -\infty ,+\infty \right] &=&+\infty
\end{eqnarray*}などが成り立ちます。

実数空間\(\mathbb{R} \)の空でない部分集合\(A\)が下に有界ではないものとします。負の無限大の定義より、\begin{equation*}\forall x\in A:-\infty \leq x
\end{equation*}が成り立つため、負の無限大\(-\infty \)を便宜的に\(A\)の下界とみなすことができます。加えて、やはり負の無限大の定義より、\begin{equation*}y<-\infty
\end{equation*}を満たす実数\(y\in \mathbb{R} \)は存在しないため、\(+\infty \)を\(A\)の最大の下界、すなわち\(A\)の下限とみなすことができます。このような事情を踏まえた上で、\(A\)が下に有界でない場合には、そのことを、\begin{equation*}\inf A=-\infty
\end{equation*}と表記してもよいものと定めます。

このような事情を踏まえると、拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)の任意の部分集合\(A\)に対してその下限が存在することが保証されるとともに、\begin{equation*}\inf A=\left\{
\begin{array}{cl}
\in \mathbb{R} & \left( if\ A\text{は下有界である}\right) \\
-\infty & \left( if\ A\text{は下有界ではない}\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}となります。空集合\(\phi \subset \overline{\mathbb{R} }\)に対しては、\begin{equation*}\inf \left( \phi \right) =+\infty
\end{equation*}と定めます。

例(下限)
実数\(x\in \mathbb{R} \)を任意に選んだとき、\begin{eqnarray*}\inf \left( -\infty ,x\right) &=&-\infty \\
\inf \left[ -\infty ,x\right] &=&-\infty \\
\inf \left( -\infty ,x\right] &=&-\infty \\
\inf \left[ -\infty ,x\right) &=&-\infty \\
\inf \left( -\infty ,+\infty \right) &=&-\infty \\
\inf \left[ -\infty ,+\infty \right] &=&-\infty
\end{eqnarray*}などが成り立ちます。

 

演習問題

問題(拡大実数系における演算)
以下の計算を行ってください。\begin{equation*}
\left( -\infty \right) -\left( +\infty \right)
\end{equation*}
解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

問題(拡大実数系における演算)
以下の計算を行ってください。\begin{equation*}
\frac{1}{+\infty }-3\cdot \left( -\infty \right) +\left( +\infty \right)
\end{equation*}
解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

問題(拡大実数系における演算)
以下の計算を行ってください。\begin{equation*}
\left( -\infty \right) \cdot \left[ 1-\frac{1}{+\infty }+2\cdot \left(
+\infty \right) \right] \end{equation*}
解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

問題(拡大実数系と体)
拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)上に加法\(+\)と乗法\(\cdot \)を定義した場合、\(\left( \overline{\mathbb{R} },+,\cdot \right) \)は体でしょうか。つまり、\begin{eqnarray*}&&\left( R_{1}\right) \ \forall x,y,z\in \overline{\mathbb{R} }:\left( x+y\right) +z=x+\left( y+z\right) \\
&&\left( R_{2}\right) \ \exists 0\in \overline{\mathbb{R} },\ \forall x\in \overline{\mathbb{R} }:x+0=x \\
&&\left( R_{3}\right) \ \forall x\in \overline{\mathbb{R} },\ \exists -x\in \overline{\mathbb{R} }:x+\left( -x\right) =0 \\
&&\left( R_{4}\right) \ \forall x,y\in \overline{\mathbb{R} }:x+y=y+x \\
&&\left( R_{5}\right) \ \forall x,y,z\in \overline{\mathbb{R} }:\left( x\cdot y\right) \cdot z=x\cdot \left( y\cdot z\right) \\
&&\left( R_{6}\right) \ \exists 1\in \overline{\mathbb{R} }\backslash \left\{ 0\right\} ,\ \forall x\in \overline{\mathbb{R} }:x\cdot 1=x \\
&&\left( R_{7}\right) \ \forall x\in \overline{\mathbb{R} }\backslash \left\{ 0\right\} ,\ \exists x^{-1}\in \overline{\mathbb{R} }:x\cdot x^{-1}=1 \\
&&\left( R_{8}\right) \ \forall x,y\in \overline{\mathbb{R} }:x\cdot y=y\cdot x \\
&&\left( R_{9}\right) \ \forall x,y,z\in \overline{\mathbb{R} }:\left( x+y\right) \cdot z=x\cdot z+y\cdot z
\end{eqnarray*}は成り立つでしょうか。議論してください。

解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

問題(拡大実数系と全順序)
拡大実数系\(\overline{\mathbb{R} }\)上に大小関係\(\leq \)を定義した場合、\(\left( \overline{\mathbb{R} },\leq \right) \)は全順序集合でしょうか。つまり、\begin{eqnarray*}&&\left( R_{10}\right) \ \forall x\in \overline{\mathbb{R} }:x\leq x \\
&&\left( R_{11}\right) \ \forall x,y\in \overline{\mathbb{R} }:[(x\leq y\wedge y\leq x)\Rightarrow x=y] \\
&&\left( R_{12}\right) \ \forall x,y,z\in \overline{\mathbb{R} }:\left[ \left( x\leq y\wedge y\leq z\right) \Rightarrow x\leq z\right] \\
&&\left( R_{13}\right) \ \forall x,y\in \overline{\mathbb{R} }:\left( x\leq y\vee y\leq x\right)
\end{eqnarray*}は成り立つでしょうか。議論してください。

解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

問題(上限と下限の大小関係)
実数空間の部分集合\(A\subset \mathbb{R} \)が非空かつ有界である場合には\(\sup \left( A\right) \)と\(\inf\left( A\right) \)がともに有限な実数として定まるとともに、両者の間には以下の関係\begin{equation*}\inf \left( A\right) \leq \sup \left( A\right)
\end{equation*}が成り立ちます。本文中で指摘したように、拡大実数系の部分集合\(A\subset \overline{\mathbb{R} }\)については、それが有界であるとは限らない場合にも\(\sup \left( A\right) \)と\(\inf \left( A\right) \)はともに存在します。ただし、これらが無限大である可能性は排除されません。では、拡大実数系の部分集合\(A\subset \overline{\mathbb{R} }\)についても、\begin{equation*}\inf \left( A\right) \leq \sup \left( A\right)
\end{equation*}は常に成り立つでしょうか。議論してください。

解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

関連知識

Mailで保存
Xで共有

質問とコメント

プレミアム会員専用コンテンツです

会員登録

有料のプレミアム会員であれば、質問やコメントの投稿と閲覧、プレミアムコンテンツ(命題の証明や演習問題とその解答)へのアクセスなどが可能になります。

ワイズのユーザーは年齢・性別・学歴・社会的立場などとは関係なく「学ぶ人」として対等であり、お互いを人格として尊重することが求められます。ユーザーが快適かつ安心して「学ぶ」ことに集中できる環境を整備するため、広告やスパム投稿、他のユーザーを貶めたり威圧する発言、学んでいる内容とは関係のない不毛な議論などはブロックすることになっています。詳細はガイドラインをご覧ください。

誤字脱字、リンク切れ、内容の誤りを発見した場合にはコメントに投稿するのではなく、以下のフォームからご連絡をお願い致します。

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録