WIIS

BLOG

TexMaker で日本語文書を作成する環境を構築する

目次

Twitterで共有
メールで共有

LaTex 環境を構築する

LaTex を使える環境がすでに整っている場合にはこのセクションを飛ばし、次のセクションへ進んでください。そうでない場合には以下の手順にしたがい LaTex 環境を構築してください。

『あべのりページ』から TeX インストーラ 3 をダウンロードします。これは Windows 用の日本語 TeX インストーラ―です。

あべのりページ(外部リンク)

ダウンロードしたファイルを解凍するとフォルダが作られますが、その中にある abtexinst.exe を実行するとインストーラが起動します(図1)。

TeXインストーラ3のインストーラ起動画面
図1:TeXインストーラ3のインストーラ起動画面

インストール中に様々なオプションがありますが、設定を変える必要はありません。指示通り先へ進むとファイルのダウンロードとインストールが始まります。インストールの完了のウィンドウを確認したら指示通り PC を再起動してください。以上で LaTex 環境が整いました。

 

TexMaker のインストール

TexMaker がすでにインストールされている場合にはこのセクションを飛ばし、次のセクションへ進んでください。そうでない場合には以下の手順にしたがい TexMaker をインストールしてください。

TexMakerの公式ウェブサイトから TexMaker をダウンロードします。

TexMakerダウンロードサイト(外部リンク)

ダウンロードしたファイル Texmaker_5.0.2_Win_x64.msi を実行してインストーラを起動します(図2)。このファイル名は 2018 年 1 月現在のものであり、TexMaker のバージョンアップにともないファイル名も変わります。適当に読み替えてください。

TexMaker インストーラの起動画面
図2:TexMaker インストーラの起動画面

インストール中に様々なオプションがありますが、設定を変える必要はありません。指示通りに進みインストールを終えます。

 

TexMaker の日本語化

TexMaker のインターフェイスを英語から日本語へ変更したい場合には、まず、以下のリンクから日本語化ファイルをダウンロードしてください。このファイルは TexMaker 4 を日本語化するためのものですが、2018 年 1 月現在の最新版であるTexMaker 5 も日本化できることを確認しました。

TexMaker日本語化ファイル

ダウンロードした日本語化ファイルを解凍すると texmaker_jp.qm というファイルが出現しますが、これを TexMaker のインストール先(TexMaker の実行ファイルである texmaker.exe が保存されている場所)へ移動します。初期設定では Texmaker という名称のフォルダです。

TexMakerを起動し、メニューから Options > Interface Language と辿ると jp が追加されているため、それを選択します(図3)。

TexMakerの日本語化
図3:TexMakerの日本語化

TexMakerを再起動し、インターフェースが日本語に変わっていることを確認してください。

 

TexMaker の設定

TexMakerを起動し、メニューから オプション > Texmakerの設定 を選択します(図4).

TexMakerの設定
図4:TexMakerの設定

画面左から コマンド を選択した上で、Latex の項目を platex -kanji=utf8 -interaction=nonstopmode %.tex に変更します(図4)。

DVIビューア と PSビューア の項目には、先ほど TexMaker のインストーラがインストールした dviout と gsview のインストール先がそれぞれ入力されていることを確認してください(図4)。

続いて、画面左から 簡単コンパイル を選択した上で,簡単コンパイルのコマンド において LaTeX + dvipdfm + PDFファイルの表示 を選択します(図5).

TexMaker の設定
図5:TexMaker の設定

続いて、画面左から エディタ を選択した上で, エディタフォントのエンコーディング において UTF-8 を選択します(図6).

TexMakerの設定
図6:TexMakerの設定

以上で TexMaker の設定は完了です。設定をやり直したい場合など、何らかの理由によりすべての設定をリセットしたい場合には、メニューから オプション > 配置ファイル > 初期化 を選択してください。

 

動作確認

動作確認のために以下のソースを TexMaker の画面左側にコピー&ペーストした上で、画面上部の PDFファイルを表示 の左にある矢印をクリックしてください。

\documentclass[a4j,12pt]{jreport}
\title{ {\LaTeX} 動作確認}
\author{ワイズ}
\date{\today}
\begin{document}
\maketitle
 
\chapter{動作確認}
 
\section{動作確認}
この文書がTexMakerに表示されていれば設定は成功です.数式も入力してみましょう.
\begin{eqnarray}
& \displaystyle \int ^\pi _0 \cos ^2 (x)dx \nonumber
\end{eqnarray}
 
\section{PDFファイルの場所}
 
TexMakerで文書を作成する手順は以下の通りです.
 
\begin{enumerate}
 \item \LaTeX のソースをTexMakerに入力します. 
 \item ソースファイルを保存します.拡張子は.texとします.
 \item TexMakerの画面上部の『PDFファイルを表示』の左側の矢印をクリックすると,ソースファイルをコンパイルした結果がTexMaker上(もしくは外部のPDFビューア)に表示されます.
 \item 作成されたPDFファイルは,ソースファイルと同じフォルダに保存されています.
\end{enumerate}
 
\end{document}

TexMaker の画面右側にコンパイルの結果が表示されれば設定は正常に行われています(図7)。以上です。

TexMaker による文書作成例
図7:TexMaker による文書作成例
Twitterで共有
メールで共有
PICK UP

人気のテキスト

ユダヤ教が規範宗教であり民族宗教であることの意味

ユダヤ教はキリスト教やイスラム教徒と同様、唯一絶対の神から与えられた啓典を信仰の基盤にする啓典宗教です。ユダヤ教の特徴は、集団救済の宗教であり、外的規範の実践を重視する規範宗教であるという点です。その意味を解説します。

指数関数

感染症の拡大プロセスと指数関数の関係

感染症が拡大していくプロセスは指数関数を用いて記述できます。感染症が急速に拡大する背景には複利の効果と同様のメカニズムが存在します。

ナッシュ均衡

ボランティアのジレンマ(公共財の供給と傍観者効果)

自身がわずかなコストを負担して全員に利益をもたらすか、もしくは他の人が行動するのかを待つか、以上の選択肢に直面したプレイヤーたちの間に成立する戦略的状況を描写するゲームをボランティアのジレンマと呼びます。

写真の発明が印象派の画家たちに与えた影響

写真が本格的に発達した19世紀の中頃は、絵画を中心に印象派が勃興した時代でもあります。印象派の作風は写実主義の対極にあるように見えますが、実は、その成り立ちは写真の発明や普及と深い関係があることが指摘されています。写真が普及するまでの歴史的経緯を追いながら、印象派に及ぼした影響について解説します。

単一財オークション

1つの商品をめぐって複数の買い手たちが入札を行うオークションにおいて、それぞれの入札者は商品に対する評価額、すなわち商品に対して支払ってもよい金額を持っていますが、これは私的情報です。以上の状況において望ましいオークションルールを考察します。

囚人のジレンマ

囚人のジレンマの例:軍拡競争

冷戦期に行われた米ソ間の軍拡競争は囚人のジレンマとしての側面を持っていることを解説した上で、そこでのナッシュ均衡を求めます。また、両国の軍事負担が過大である場合、軍拡競争を鹿狩りゲーム(stag hunt)と解釈することもできます。

アメリカの西進を支えた「明白な使命」とは何か?

もともとメキシコ領であったカリフォルニアからテキサスへ至る領域は、テキサス併合やメキシコ・アメリカ戦争(米墨戦争)などを経てアメリカへ編入されます。こうした動きを正当化するスローガンとして叫ばれたのが「明白な使命(マニフェスト・デスティニー)」。その意味を、時代背景やアメリカという国の成り立ちとともに解説します。

イロ・レーティングの意味と求め方を完全解説

対戦競技におけるプレイヤーの実力を表す指標をレーティングと呼びます。対戦競技には相手がいるため、レーティングは実際の対戦結果から決定すべきです。イロ・レーティングシステムは1対1の対戦競技におけるレーティング決定ルールであり、チェスや将棋、囲碁、アメフト、サッカー、テニスなどの様々な対戦競技において採用されています。

日本銀行

金融緩和とは何か?:金利引き下げと量的緩和

金利とは何でしょうか?また、経済に大きな影響を与える金利は長期の実質金利ですが、それはなぜでしょうか?金利の水準はどのように決まるでしょうか?また、中央銀行である日銀が行う金利引き下げと量的緩和とはどのような政策であり、それはどのような効果を持つのでしょうか。以上のポイントについて分かりやすく解説します。

オイラー

数学者がオイラーの等式の美しさを称える理由

オイラーの数、三角関数、虚数単位、円周率などの概念は互いに独立しているようで実は相互に関係しており、オイラーの等式はその関係をシンプルな 1 つの式で綺麗に表現しています。オイラーの等式の意味と、その導出方法を解説します。

実数の定義

実数を無限小数として定義する場合、実数に関する議論はすべて無限小数に関する議論として行うことになり面倒です。そこで代替的な方法として公理主義的なアプローチのもとで実数を定義します。ここでは実数を特徴づける公理について解説します。

LATEST MATERIALS

最新の教材

全体集合
直積の差集合

直積どうしの差集合は差集合どうしの直積と一致するとは限りません。直積どうしの差集合は、差集合との直積どうしの和集合として表現することはできます。

全体集合
直積の補集合

集合の直積の補集合は、個々の集合の補集合の直積と一致するとは限りません。集合の直積の補集合は、個々の集合の補集合と全体集合の直積どうしの和集合として表現することはできます。

タルスキの不動点定理
関数に関するタルスキの不動点定理

有界閉区間上に定義された関数の値域が定義域の部分集合であるとともに、その関数が連続である場合や、単調増加である場合などには、その関数は不動点を持つことが保証されます。

関数の極限
変数変換を用いた関数の極限の特定

関数の極限をそのままでは特定するのが難しい場合、変数を変換することにより極限を容易に特定できるようになる場合があります。変数を変換した上で関数の極限を特定する方法について解説します。

合成関数の微分
関連する変化率

2つの変数が関数を用いて関連付けられている場合、合成関数の微分を用いることにより、一方の変数の瞬間変化率が判明すれば、もう一方の変数の瞬間変化率も判明します。これを関連する変化率(related rates)と呼びます。

座標
球面座標系(空間における極座標系)

空間上に存在する点の位置を特定するために、それぞれの点に対して動径と方位角と極角を成分とする座標を付与する座標系を球面座標系と呼びます。

円座標系
円筒座標系(空間における極座標系)

空間上に存在する点の位置を特定するために、それぞれの点に対して動径と方位角と高さを成分とする座標を付与する座標系を円筒座標系と呼びます。

リーマン積分
絶対値と定積分

有界閉区間上に定義された有界な関数がリーマン積分可能である場合、その絶対値として定義される関数もまたリーマン積分可能です。

可算集合
連続体仮説

可算濃度より大きく連続体濃度よりも小さい濃度を持つ無限集合は存在しないという主張を連続体仮説と呼びます。

全順序
整列原理

自然数集合は整列集合であるという事実を整列原理と呼びます。整列原理は数学的帰納法の原理や完全帰納法の原理と必要十分です。整列原理は背理法を用いた証明において有用です。

上界・下界
順序部分集合の上限・下限

非空な順序部分集合が上に有界であるとともに、上界からなる集合が最小元を持つ場合、それを上限と呼びます。また、非空な順序部分集合が下に有界であるとともに、下界からなる集合が最大元を持つ場合、それを下限と呼びます。

リーマン積分
不連続な多変数関数の多重リーマン積分可能性

長方形領域上に定義された不連続な2変数関数が2重リーマン積分可能であるための条件や、直方体領域上に定義された不連続な3変数関数が3重リーマン積分可能であるための条件について解説します。

フビニの定理
逐次積分を用いた多重積分の特定(フビニの定理)

有界かつ閉な直方体上に定義された多変数関数が連続である場合、関数は多重積分かつ逐次積分可能であるとともに、逐次積分の値は多重積分の値と一致します。これをフビニの定理と呼びます。

累次積分
多変数関数の逐次積分(累次積分)の定義

多変数関数を1変数関数とみなした上でリーマン積分をとり、得られた関数を再び1変数関数とみなした上でリーマン積分をとる、という操作をすべての変数に対して繰り返すことにより得られる値を逐次積分と呼びます。

ワイズの理念とサービス内容。

REGISTER

プレミアム会員登録はこちらから。