WIIS

BLOG

ユダヤ教が規範宗教であり民族宗教であることの意味

目次

Twitterで共有
メールで共有

ユダヤ教は旧約聖書を啓典とする一神教

ユダヤ教(Judaism)の最大の特徴は、人格を持つ唯一絶対の神を信仰する一神教(monotheism)であるということです。ユダヤ教は一神教の起源であり、ユダヤ教を母体として発生したキリスト教(Christianity)やイスラム教(Islam)もまた同じ神を信仰します。ユダヤ教やイスラム教では神を「ヤハウェ(Yahweh)」と呼ぶのに対し、イスラム教ではアラビア語で「アッラー(Allah)」呼びます。

ユダヤ教のもう一つの特徴は、聖書(Holy bible)を信仰の基盤としている点です。旧約聖書(Old Testament)はもともとユダヤ教の啓典(神から与えられた啓示を記した書)ですが、キリスト教やイスラム教もまた旧約聖書(またはその一部分)を経典とみなしています。神が世界を作ったこと、アダムとイブの楽園追放、ノアの洪水、イスラエル人のエジプト脱出、モーセの十戒などはいずれも旧約聖書に記されている出来事ですが、ユダヤ教やキリスト教、イスラム教では、これらを歴史的真実とみなします。

ユダヤ教とキリスト教、イスラム教はいずれも唯一絶対の神から与えられた啓典を信仰の基盤にしていることから啓典宗教(Abrahamic religioins)と呼ばれます。では、ユダヤ教はどのような点においてキリスト教やイスラム教と異なるのでしょうか。

$$\begin{array}{cccc}\hline
& ユダヤ教 & キリスト教
& イスラム教 \\ \hline
神の形態 & 一神教 & 一神教 & 一神教 \\ \hline
啓典 & 旧約聖書 & 旧約聖書と新約聖書 & 旧約聖書と新約聖書の一部およびコーラン \\ \hline
預言者 & モーセなど &
イエスなど & ムハンマドなど \\ \hline
救済の対象 & 集団(ユダヤ人) & 個人 & 個人 \\
\hline
信仰形態 & 外的規範の実践 & 内面の信仰 & 外的規範の実践 \\ \hline
\end{array}$$

1つ目の特徴は、キリスト教やイスラム教が個人救済の宗教であるのに対し、ユダヤ教は集団救済の宗教であるということです。ユダヤ教では救済はユダヤ人にのみ与えられるものとされます。後述するように、これはユダヤ教を生み出した古代イスラエルの民が経験した民族的苦難と関係があります。2つ目の特徴は規範(norm)の有無です。ユダヤ教やイスラム教は規範宗教であるのに対し、キリスト教には規範が存在しません。では、規範とは何であり、ユダヤ教が規範宗教であることとは何を意味するのでしょうか。

 

ユダヤ教は規範宗教

規範とは人の「外面的な行動」を規定するルールのことです。つまり、人に対して一定の行動を行うように「命令」したり、逆に、一定の行動を行わないように「禁止」するルールを規範と呼びます。規範は人間の「外面的な行動」を規定するルールであり、「内面的な思想」を規定するルールではありません。人が何を考えているかを外部から観察することはできないため、内面を規定するルールを設けても、それが守られているか(破られたか)判定することは不可能であり、したがってそれはルールとして機能しません。一方、人間の外面的な行動は観察可能であることから、行動を規定するルールであれば、それが守られているか(破られたか)判定することができます。したがって、規範は必然的に、外面的な行動を規定するものになります。規範は法や戒律であり、道徳ではないということです。

ユダヤ教が規範宗教であることとは、ユダヤ教徒であるためには神や聖書を信じるだけでは不十分であり、一定の法や戒律にもとづいて行動する必要があることを意味します。ユダヤ教徒として守るべき法や戒律が定められており、それが命じること、禁じることを目に見える行動として実践する(回避する)必要があるということです。ユダヤ教では宗教的な戒律と社会的な規範が一致します。

一方、キリスト教には規範が存在しません。キリスト教徒であるためには神や聖書、そしてキリストを内面で信仰していれば十分であり、キリスト教徒として守るべき法や戒律は存在しません。キリスト教は行動よりも内面の信仰心を重視する宗教です。キリスト教はユダヤ教の法や戒律を否定することで生まれた宗教だからです。ちなみに、イスラム教はユダヤ教よりも徹底した規範宗教です。仏教にも戒律がありますが、ユダヤ教やイスラム教の戒律とは性質が根本的に異なります。ユダヤ教以外の宗教における規範や戒律については場を改めて解説します。

 

ユダヤ教における法源:トーラーとタルムード

規範を定める際には根拠が必要であり、それを法源(sources of the law)と呼びます。ユダヤ教における法や戒律の主要な法源は「トーラー(Torah)」と「タルムード(Talmud)」です。

トーラーとは神が預言者モーセに対して与えた命令であり、旧約聖書に収められている最初の5つの書のことです(創世記・出エジプト記・レビ記・民数記・申命記)。トーラーは人が日常生活においてしたがうべき規範を事細かく規定しています。以下が具体例です。

例(トーラーが定める規範)
ユダヤ教徒は豚肉を食べないのは、トーラーにおいて規定されているからです。「豚、これは、ひずめが分かれており、ひずめが全く切れているけれども、反芻することをしないから、あなたがたには汚れたものである。」(レビ記11章)
例(トーラーが定める規範)
ユダヤ教徒の男性が割礼を行うのは、トーラーにおいて規定されているからです。「男子はみな割礼をうけなければならない。これはわたしとあなたがた及び後の子孫との間のわたしの契約であって、あなたがたの守るべきものである。」(創世記17章)
例(トーラーが定める規範)
ユダヤ教徒は土曜日の日没から日曜日の日没まで労働を行いません。トーラーにおいて禁じられているからです。「七日目はあなたの神、主の安息であるから、なんのわざをもしてはならない。あなたもあなたのむすこ、娘、しもべ、はしため、家畜、またあなたの門のうちにいる他国の人もそうである。」(出エジプト記20章)
例(トーラーが定める規定)
ユダヤ教徒が神に礼拝する際の奉納物はトーラーにおいて細かく規定されています。「あなたがたが彼らから受け取るべきささげ物はこれである。すなわち金、銀、青銅、青糸、紫糸、緋糸、亜麻の撚糸、やぎの毛糸、あかね染の雄羊の皮、じゅごんの皮、アカシヤ材、ともし油、注ぎ油と香ばしい薫香のための香料、縞めのう、エポデと胸当にはめる宝石。」(出エジプト記25章)
例(トーラーが定める規定)
ユダヤ教徒はイスラエルの地に居住します。トーラーにおいて規定されているからです。「この日、主はアブラハムと契約をして言われた、この地を汝の子孫に与える、エジプトの川からかの大河ユーフラテスまで。」(創世記15章)

トーラーは唯一絶対の神が人に対して命じたものであるためグレーゾーンは認められず、守っているかどうかが常に厳密に判定されます。ただ、現実の生活では様々なことが起こるため、その行動がトーラーと整合的であるか判断し難い局面が必ず発生します。ただ、そのような場合においても、ユダヤ教徒は自分で線引きすることは許されていません。各自が勝手に線引きを行うと規範が空洞化してしまうからです。

そこで、ユダヤ教ではラビ(rabbi)と呼ばれる律法学者たちが議論を行い、トーラーの規定に照らし合わせて何が合法で何が違法であるか細かく線引きをし、それをタルムードと呼ばれる書としてまとめています。場所や時代が変われば以前には想定しなかったようなことが起こるため、律法学者は常にトーラーに新しい解釈を与える必要があります。現在、ユダヤ教徒の間で受け入れられているバビロニア・タルムード(Babylonian Talmud)は6世紀に完成したと言われており、これは6部構成63編からなる膨大な書です。

図:バビロニア・タルムード
図:バビロニア・タルムード

 

規範の実践はユダヤ人が集団救済を受けるための手段

ユダヤ教徒はなぜトーラーが命じる規範の実践を重視するのでしょうか。これは古代イスラエル人が経験した民族的苦難と深い関係があります。イスラエル人とは、ユダヤ人の祖先に対して神が与えた名称です。

旧約聖書によると、イスラエル人たちはもともとカナンの地(パレスチナ地方の古代の名称)に定住していましたが、紀元前17世紀頃、飢饉によりエジプトへの移住を余儀なくされます。彼らはエジプトにおいて約400年間、ファラオのもとで奴隷として酷使されます。旧約聖書の中に出エジプト記(Exodus)という書がありますが、これは神がモーセ(Moses)を指導者に選び、イスラエル人たちをエジプトから脱出させる話です。エジプト脱出後、イスラエル人たちはシナイ砂漠を40年間流浪することになりますが、その間、モーセはシナイ山において神からトーラを授かります。その後、イスラエル人たちはカナンの地に定住していた民族を虐殺し、紀元前11世紀にイスラエル王国(Kingdom of Islael)を建設します。ダビデ王(David)とソロモン王(Solomon)の時代に王国は全盛期を迎えますが、紀元前922年にソロモン王が亡くなると、政争により王国は北イスラエル王国(the northern Kingdom of Islael)と南ユダ王国(the southern Kingdom of Judah)に分裂します。北イスラエル王国は紀元前722年にアッシリアによって滅ぼされ、イスラエル人は捕虜としてペルシア地方へ連行されました(アッシリア捕囚:Assyrian captivity)。一方、南ユダ王国は紀元前586年に新バビロニアによって滅ぼされ、イスラエル人たちは捕虜としてバビロニアへ連行されます(バビロン捕囚:Babylonian captivity)。

図:バビロン捕囚
図:バビロン捕囚

周辺民族に支配される幾多の苦難を経験する中、イスラエル人たちは支配者に同化するのではなく、逆に、自らの民族的アイデンティティーを強化していきました。その中で発明されたのが「選民思想」です。まず、イスラエル人は自分たちを「神から選ばれた民」であると考えます。トーラーに以下の記述があります。

「主があなたがたを愛し、あなたがたを選ばれたのは、あなたがたがどの国民よりも数が多かったからではない。あなたがたはよろずの民のうち、もっとも数の少ないものであった。」(申命記7章)

イスラエル人が「神に選ばれた民」であるとは、イスラエル人だけが神と契約を結ぶことができることを意味します。トーラーとは、神とイスラエル人の間で交わされた契約文書です。ただし、これは対等な契約ではありません。神は万能の存在であり、すべての決定権は神のほうにあり、人は神が提示する契約に異論を唱えることはできません。ただ、神から与えられたトーラをきちんと守っていれば、イスラエル人はいつの日か苦悩から解放され、一転、世界の支配者となることができるとされています。トーラーに以下の記述があります。

「あなたがたがこれらのおきてを聞いて守り行うならば、あなたの神、主はあなたの先祖たちに誓われた契約を守り、いつくしみを施されるであろう。」(申命記7章)

ただ、モーセがシナイ山においてトーラーを授かり神と契約を結んだ後においてさえ、イスラエル人は数多くの民族的苦難を経験しました。万能であるはずの神が、自ら選んだイスラエル人を救わないのでは理屈が通りません。ただ、イスラエル人はそのように考えません。神は万能かつ絶対の存在であるため、人間の願いを聞き入れて動くことなどあり得ません。神が人によって動かされることはなく、すべての決定権は神にあります。

イスラエル人はなぜ救済されなかったのでしょうか。それは、彼らが神との契約を守らなかったからです。イスラエル人がトーラーを守らなかったことが神の怒りに触れたため、イスラエル王国は滅び、民族離散の憂き目にあったのだと彼らは考えます。イスラエル人にとって神様は寛容な存在ではなく、気にさわることがあれば人に苦難を与える理不尽な存在です。神を怒らせると不幸になる、だからこそ、これからは反省して、トーラーを守らなければならない。トーラーを守れば、神は契約を履行して、我々を救済してくれるはずである、と彼らは考えます。

ただ、彼らはいつまでたっても救済の確信を得ることはできません。どれほど善行を積めば彼らに神が救済を与えてくれるか、明確な基準がないからです。いくら善行を積んでも、それで十分であるという確信を得ることはできません。すべての決定権は神にあるからです。敬虔な信徒であるほど不安は強くなり、神を恐れ、深く反省し、より厳格にトーラーに従う、というループ構造になっています。以上がユダヤ教のロジックです

自分たちは神から選ばれた民であり、神はこのような苦難を私たちにわざわざ与えた。ユダヤ人は自身の苦難に意義を与えることで、民族的アイデンティティーを強化しました。以上が、ユダヤ教が規範宗教であるとともに民族宗教と言われるゆえんでもあります。

Twitterで共有
メールで共有
PICK UP

人気のテキスト

ユダヤ教が規範宗教であり民族宗教であることの意味

ユダヤ教はキリスト教やイスラム教徒と同様、唯一絶対の神から与えられた啓典を信仰の基盤にする啓典宗教です。ユダヤ教の特徴は、集団救済の宗教であり、外的規範の実践を重視する規範宗教であるという点です。その意味を解説します。

指数関数

感染症の拡大プロセスと指数関数の関係

感染症が拡大していくプロセスは指数関数を用いて記述できます。感染症が急速に拡大する背景には複利の効果と同様のメカニズムが存在します。

ナッシュ均衡

ボランティアのジレンマ(公共財の供給と傍観者効果)

自身がわずかなコストを負担して全員に利益をもたらすか、もしくは他の人が行動するのかを待つか、以上の選択肢に直面したプレイヤーたちの間に成立する戦略的状況を描写するゲームをボランティアのジレンマと呼びます。

写真の発明が印象派の画家たちに与えた影響

写真が本格的に発達した19世紀の中頃は、絵画を中心に印象派が勃興した時代でもあります。印象派の作風は写実主義の対極にあるように見えますが、実は、その成り立ちは写真の発明や普及と深い関係があることが指摘されています。写真が普及するまでの歴史的経緯を追いながら、印象派に及ぼした影響について解説します。

単一財オークション

1つの商品をめぐって複数の買い手たちが入札を行うオークションにおいて、それぞれの入札者は商品に対する評価額、すなわち商品に対して支払ってもよい金額を持っていますが、これは私的情報です。以上の状況において望ましいオークションルールを考察します。

囚人のジレンマ

囚人のジレンマの例:軍拡競争

冷戦期に行われた米ソ間の軍拡競争は囚人のジレンマとしての側面を持っていることを解説した上で、そこでのナッシュ均衡を求めます。また、両国の軍事負担が過大である場合、軍拡競争を鹿狩りゲーム(stag hunt)と解釈することもできます。

アメリカの西進を支えた「明白な使命」とは何か?

もともとメキシコ領であったカリフォルニアからテキサスへ至る領域は、テキサス併合やメキシコ・アメリカ戦争(米墨戦争)などを経てアメリカへ編入されます。こうした動きを正当化するスローガンとして叫ばれたのが「明白な使命(マニフェスト・デスティニー)」。その意味を、時代背景やアメリカという国の成り立ちとともに解説します。

イロ・レーティングの意味と求め方を完全解説

対戦競技におけるプレイヤーの実力を表す指標をレーティングと呼びます。対戦競技には相手がいるため、レーティングは実際の対戦結果から決定すべきです。イロ・レーティングシステムは1対1の対戦競技におけるレーティング決定ルールであり、チェスや将棋、囲碁、アメフト、サッカー、テニスなどの様々な対戦競技において採用されています。

日本銀行

金融緩和とは何か?:金利引き下げと量的緩和

金利とは何でしょうか?また、経済に大きな影響を与える金利は長期の実質金利ですが、それはなぜでしょうか?金利の水準はどのように決まるでしょうか?また、中央銀行である日銀が行う金利引き下げと量的緩和とはどのような政策であり、それはどのような効果を持つのでしょうか。以上のポイントについて分かりやすく解説します。

オイラー

数学者がオイラーの等式の美しさを称える理由

オイラーの数、三角関数、虚数単位、円周率などの概念は互いに独立しているようで実は相互に関係しており、オイラーの等式はその関係をシンプルな 1 つの式で綺麗に表現しています。オイラーの等式の意味と、その導出方法を解説します。

実数の定義

実数を無限小数として定義する場合、実数に関する議論はすべて無限小数に関する議論として行うことになり面倒です。そこで代替的な方法として公理主義的なアプローチのもとで実数を定義します。ここでは実数を特徴づける公理について解説します。

LATEST MATERIALS

最新の教材

ワルラス均衡
純粋交換経済における厚生経済学の基本定理

純粋交換経済においてワルラス均衡のもとで実現する配分はパレート効率的です(厚生経済学の第1基本定理)。また、パレート効率的な配分が与えられたとき、適切な再配分と価格体系のもとでは、その配分をワルラス均衡として実現できます(厚生経済学の第2基本定理)。

ワルラス均衡
純粋交換経済におけるワルラス均衡

純粋交換経済においてそれぞれの消費者は効用最大化原理にもとづいて行動します。純粋交換経済に価格メカニズムを導入した場合に実現する結果をワルラス均衡(競争均衡)として定義します。

パレート効率性
純粋交換経済におけるパレート効率的な配分

純粋交換経済においてそれぞれの消費者は効用最大化原理にもとづいて行動する一方で、それとは別に、社会的に望ましい配分を考えることもできます。パレート効率性という基準のもとで社会的に望ましい配分を定義します。

純粋交換経済
純粋交換経済のモデル

消費者と商品だけが存在する経済において、消費者たちが初期保有する商品をお互いに交換した上で消費する状況を純粋交換経済と呼ばれるモデルとして定式化します。

凸錐
双対錐の定義と具体例

ユークリッド空間の非空な部分集合Cが与えられたとき、Cに属するすべてのベクトルとの内積が非負になるようなベクトルをすべて集めることにより得られる集合をCの双対錐と呼びます。

凸錐
多面錐(凸多面錐)の定義と具体例

錐であるような多面体を多面錐と呼びます。多面体は凸集合であるため、多面錐もまた凸集合です。多面錐は定数ベクトルがゼロであるような連立1次不等式の解集合です。

凸集合
多面体(凸多面体)の定義と具体例

連立1次不等式の解集合を多面体と呼びます。連立1次方程式の解集合や、1次方程式と1次不等式が混在する連立式の解集合もまた多面体です。多面体は凸集合です。

ワイズの理念とサービス内容。

REGISTER

プレミアム会員登録はこちらから。