WIIS

SEARCH

教材を探す

多変数関数のグラフ

多変数関数fが与えられたとき、y=f(x) を満たすベクトル(x,y)からなる集合をfのグラフと呼びます。

多変数関数による像と値域

多変数関数(スカラー場)による点の像、集合の像、値域などの概念を定義します。また、多変数関数のグラフと平面が交わる領域を特定する方法を解説します。

順列の置換の積(合成)とその符号

順列の置換は全単射と同一視できるため、複数の置換の合成写像を定義できます。これを置換の積と呼びます。置換の積の符号は、置換の符号どうしの積と一致します。

線形写像の定義と具体例

定義域と終集合がともに一般のベクトル空間であり、なおかつ加法性と斉次性を満たす写像を線形写像と呼びます。

非分割財の交換問題の私的価値モデル

非分割財の交換問題(シャプレー・スカーフの住宅市場)において、プレイヤーの選好に関して非外部性と私的価値を仮定する場合、そのようなモデルを私的価値モデルと呼びます。

体の定義と具体例

集合上に2つの演算が定義されており、それらが体の公理と呼ばれる公理系を満たすとき、そのような集合を体と呼びます。公理主義の立場から体を定義するとともに体の具体例を提示します。

関数のグラフ

関数 f が与えられたとき、実数を成分とする順序対 (x,y) の中でも y=f(x) を満たすようなものからなる集合を f のグラフと呼びます。

価格決定を通じた独占均衡

独占企業が利潤を最大化するために価格を決定する場合の独占均衡は、独占均衡が利潤を最大化するために供給量を決定する場合の独占均衡と一致します。

ベクトル加法(ベクトル和)

ベクトルを被演算子とする「ベクトル加法」と呼ばれる演算を定義するとともに、その意味や性質などについて解説します。

ベクトル減法(ベクトル差)

ベクトルを被演算子とする「ベクトル減法」と呼ばれる演算を定義するとともに、その意味や性質などについて解説します。

述語論理とは何か

変数を含む文や式は変数に具体的な値を代入することによりはじめて命題となり、その正しさを判定できるようになります。一般に、変数を含む文や式を命題関数と呼びます。命題関数は述語論理の対象となる最小単位の概念です。

集合の濃度の大小関係

集合Aから集合Bへの単射が存在する場合、Aの濃度はBの濃度以下であると言います。濃度の大小関係を二項関係とみなしたとき、これは反射律・反対称律・推移律・完備律を満たす全順序関係です。

  • 分野で絞り込み

  • トピックで絞り込み

  • 並べ替え

Google SEARCH

Google検索

検索結果に満足できない場合には以下の検索窓にキーワードを再入力してください。Googleを利用したサイト内検索を行います。