WIIS

ゲームの例

組合ゲーム(シンジゲートゲーム)

目次

Mailで保存
Xで共有

公共財

通常、同一の商品ないしサービスを複数の人が同時に消費することはできません。誰かが消費すると他者の消費分が減ってしまう場合、そのような商品やサービスの消費には競合性(rivalness)があると言います。逆に、ある人が消費しても他者の消費分が減少しない場合、そのような商品やサービスの消費には非競合性(non-rivalness)があると言います。

例(競合性)
ある人が電気屋で1台のテレビを購入すると、別の人はその個体を購入できなくなるため、テレビの消費には競合性があります。一方、誰かが家でテレビを見ても、別の家に住む人がテレビを見られなくなるわけではないため、テレビ放送サービスの消費には競合性がありません。

通常、商品やサービスを消費するためには金銭などの対価を支払う必要があります。消費するためには対価を支払う必要がある場合、そのような商品やサービスの消費には排除可能性(excludability)があると言います。逆に、対価を支払わずとも消費することが可能である場合、そのような商品やサービスの消費には排除不可能性(non-excludability)があると言います。

例(排除可能性)
店で販売されているミネラルウォーターのボトルを入手するためには金銭を支払う必要があります。また、水道サービスを利用するためには料金を支払う必要があります。したがって、ミネラルウォーターや水道サービスの消費には排除可能性があります。一方、多くの場合、小川に流れている水は対価を支払わず自由に使うことができるため、自然の状態にある水資源の消費には排除不可能性があります。

消費に非競合性と排除不可能性のある商品やサービスを公共財(public goods)と呼びます。つまり、公共財とは、ある人が消費しても他者の消費分が減少せず、なおかつ、対価を支払わずとも消費することが可能であるような商品やサービスです。

 

組合ゲーム(シンジゲートゲーム)

ある商品の生産者たちが販売交渉力を得るために共同販売組合(シンジゲート)を組織しようとしている状況を想定します。商品の購入者に対して組合が十分な価格交渉力を得るためには組織の加入者が一定の人数\(n\)に達している必要があるものとします。現時点において\(n-1\)の加入者が集まったため、組合として機能するためには少なくともあと\(1\)人の加入者が必要です。新たに2人の生産者が組合に加入すべきかを検討しています。少なくとも一方が加入すれば組合は成立しますが、双方が加入しない場合には組合は成立しません。

組合が成立した場合、組合は商品の購入者に対して価格交渉力を持つようになるため、その商品の価格が上昇します。価格上昇は一般的な現象であるため、その恩恵を受けるのは組合に属する生産者だけではなく、組合に属さない生産者も恩恵を受けるものとします。つまり、組合の活動がもたらす便益は非競合性と排除不可能性を持つ公共財であるということです。

参加者は組合の組織運営や生産者との交渉などの実務に従事する必要があります。それらの仕事は組合のメンバー間で分担することになります。したがって、2人がともに加入する場合には、2人のうちの一方だけが加入する場合と比べて、メンバー1人当たりの実務コストが少なくなります。したがって、自分が加入する場合には、相手にも加入してもらった方が得です。その反面、2人のうちの一方だけが加入する場合、加入しない生産者は組合の活動を行わずに価格上昇の恩恵を受けられます。相手が参加して自分が参加しない場合には、組合がもたらす便益にただ乗り(フリーライド)できるということです。ただ乗りが各々にとって最も望ましい結果です。一方、双方が参加しない場合には組合がそもそも成立せず、価格上昇の恩恵を受けられません。これは最悪の結果です。

以上のゲームを組合ゲーム(syndicate game)やシンジゲートゲームなどと呼びます。

 

完備情報の静学ゲームとしての組合ゲーム

組合ゲームが想定する状況を、組合への参加を検討している2人の生産者をプレイヤーとするゲームと解釈します。仮に2人が事前に話し合いをした場合でも、その結果には拘束力がありません。したがって組合ゲームは非協力ゲームです。2人はそれぞれ相手が参加するかどうかを観察できない状態で意思決定を行わなければならない状況を想定するのであれば、組合ゲームは静学ゲームです。さらにゲームのルールが2人にとって共有知識であることを仮定するのであれば、組合ゲームを完備情報の静学ゲームとして記述することができます。

そこで、組合ゲームを以下のような戦略型ゲーム\(G\)としてモデル化します。まず、プレイヤー集合は、\begin{equation*}I=\left\{ 1,2\right\}
\end{equation*}です。ただし、\(i\in I\)は生産者\(i\)を表します。また、プレイヤー\(i\)の純粋戦略は、\begin{equation*}S_{i}=\left\{ C,D\right\}
\end{equation*}です。ただし、\(C\)は協調戦略である参加を表し(Cooperate の C)、\(D\)は裏切り戦略である不参加を表します(Defect の D)。ゲームの結果は以下の行列として整理されます。

$$\begin{array}{|c|c|c|}
\hline
1\setminus 2 & C & D \\ \hline
C & 双方が参加して組合は成立 & 1だけ参加して組合は成立 \\ \hline
D & 2だけ参加して組合は成立 & 組合は不成立
\\ \hline
\end{array}$$

利得関数としては様々な可能性がありますが、典型的なものは、\begin{equation*}
a>b>c>d
\end{equation*}を満たす実数\(a,b,c,d\in \mathbb{R} \)を用いて、

$$\begin{array}{|c|c|c|}
\hline
1\setminus 2 & C & D \\ \hline
C & b,b & c,a \\ \hline
D & a,c & d,d \\ \hline
\end{array}$$

として表現されます。言い換えると、プレイヤー\(1\)の利得関数\(u_{1}:S_{1}\times S_{2}\rightarrow \mathbb{R} \)は、\begin{equation*}u_{1}\left( D,C\right) >u_{1}\left( C,C\right) >u_{1}\left( C,D\right)
>u_{1}\left( D,D\right)
\end{equation*}を満たし、プレイヤー\(2\)の利得関数\(u_{2}:S_{1}\times S_{2}\rightarrow \mathbb{R} \)は、\begin{equation*}u_{2}\left( C,D\right) >u_{2}\left( C,C\right) >u_{2}\left( D,C\right)
>u_{2}\left( D,D\right)
\end{equation*}を満たすということです。つまり、組合の恩恵にただ乗りすることが最も望ましく(利得\(a\)を得る)、組合の恩恵を受けるとともに実務コストをより多くの人数でシェアすることが2番目に望ましく(利得\(b\)を得る)、組合の恩恵を受けるとともに実務コストをより少ない人数でシェアすることが3番目に望ましく(\(c\)を得る)、組合の恩恵を受けられないことが最も望ましくありません(利得\(d\)を得る)。

例(組合ゲーム)
以下の利得行列は組合ゲームとしての条件を満たしています。

$$\begin{array}{|c|c|c|}
\hline
1\setminus 2 & C & D \\ \hline
C & 5,5 & 2,7 \\ \hline
D & 7,2 & 0,0 \\ \hline
\end{array}$$

例(組合ゲーム)
以下の利得行列は組合ゲームとしての条件を満たしています。

$$\begin{array}{|c|c|c|}
\hline
1\setminus 2 & C & D \\ \hline
C & 0,0 & -1,1 \\ \hline
D & 1,-1 & -10,-10 \\ \hline
\end{array}$$

 

組合ゲームにおける純粋戦略ナッシュ均衡

組合ゲームには以下のような2つの純粋戦略ナッシュ均衡が存在します。

命題(組合ゲームの純粋戦略ナッシュ均衡)
戦略型ゲーム\(G\)のプレイヤー集合は、\begin{equation*}I=\left\{ 1,2\right\}
\end{equation*}であり、それぞれのプレイヤー\(i\in I\)の純粋戦略集合は、\begin{equation*}S_{1}=S_{2}=\left\{ C,D\right\}
\end{equation*}であり、利得関数\(u_{i}:S_{1}\times S_{2}\rightarrow \mathbb{R} \)は、\begin{equation*}a>b>c>d
\end{equation*}を満たす実数\(a,b,c,d\in \mathbb{R} \)を用いて、以下の利得行列

$$\begin{array}{|c|c|c|}
\hline
1\setminus 2 & C & D \\ \hline
C & b,b & c,a \\ \hline
D & a,c & d,d \\ \hline
\end{array}$$

によって表現されているものとする。このゲーム\(G\)には狭義の純粋戦略ナッシュ均衡が存在し、それは以下の2つ\begin{equation*}\left( s_{1}^{\ast },s_{2}^{\ast }\right) =\left( C,D\right) ,\left(
D,C\right)
\end{equation*}である。

証明

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

以上の命題より、組合ゲームには2つの純粋戦略ナッシュ均衡\(\left( C,D\right) ,\left( D,C\right) \)が存在することが明らかになりました。ただし、\(\left( C,D\right) \)はプレイヤー\(1\)だけが組合に参加する結果に相当し、\(\left(D,C\right) \)はプレイヤー\(2\)だけが組合に参加する結果に相当します。

 

組合ゲームにおける混合戦略ナッシュ均衡

組合ゲームには先の2つの純粋戦略ナッシュ均衡とは異なる混合戦略ナッシュ均衡が存在します。

命題(組合ゲームの混合戦略ナッシュ均衡)
戦略型ゲーム\(G\)のプレイヤー集合は、\begin{equation*}I=\left\{ 1,2\right\}
\end{equation*}であり、それぞれのプレイヤー\(i\in I\)の純粋戦略集合は、\begin{equation*}S_{1}=S_{2}=\left\{ C,D\right\}
\end{equation*}であり、利得関数\(u_{i}:S_{1}\times S_{2}\rightarrow \mathbb{R} \)は、\begin{equation*}a>b>c>d
\end{equation*}を満たす実数\(a,b,c,d\in \mathbb{R} \)を用いて、以下の利得行列

$$\begin{array}{|c|c|c|}
\hline
1\setminus 2 & C & D \\ \hline
C & b,b & c,a \\ \hline
D & a,c & d,d \\ \hline
\end{array}$$

によって表現されているものとする。2人の混合戦略を、\begin{eqnarray*}
\sigma _{1} &=&\left( \sigma _{1}\left( C\right) ,\sigma _{1}\left( D\right)
\right) =\left( \sigma _{1},1-\sigma _{1}\right) \\
\sigma _{2} &=&\left( \sigma _{2}\left( C\right) ,\sigma _{2}\left( D\right)
\right) =\left( \sigma _{2},1-\sigma _{2}\right)
\end{eqnarray*}で表記する。このゲーム\(G\)には混合戦略ナッシュ均衡が存在し、それは以下の3つ\begin{equation*}\left( \sigma _{1}^{\ast },\sigma _{2}^{\ast }\right) =\left( 1,0\right)
,\left( 0,1\right) ,\left( \frac{c-d}{a-b+c-d},\frac{c-d}{a-b+c-d}\right)
\end{equation*}である。

証明

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

例(組合ゲームのナッシュ均衡)
以下の利得行列はチキンゲームとしての条件を満たしています。

$$\begin{array}{|c|c|c|}
\hline
1\setminus 2 & C & D \\ \hline
C & 5,5 & 2,7 \\ \hline
D & 7,2 & 0,0 \\ \hline
\end{array}$$

先の命題より、このゲームには純粋戦略の範囲で2つのナッシュ均衡\(\left( C,D\right) ,\left( D,C\right) \)が存在するとともに、これらとは別に、混合戦略の範囲でナッシュ均衡\begin{eqnarray*}\left( \sigma _{1}^{\ast },\sigma _{2}^{\ast }\right) &=&\left( \frac{2-0}{7-5+2-0},\frac{2-0}{7-5+2-0}\right) \\
&=&\left( \frac{1}{2},\frac{1}{2}\right)
\end{eqnarray*}が存在します。つまり、「\(1\)だけが\(C\)を選ぶ」と「\(2\)だけが\(C\)を選ぶ」に加えて、「\(1\)と\(2\)はともに確率\(\frac{1}{2}\)で\(C\)を選ぶ」ことがナッシュ均衡です。

例(組合ゲームのナッシュ均衡)
以下の利得行列はチキンゲームとしての条件を満たしています。

$$\begin{array}{|c|c|c|}
\hline
1\setminus 2 & C & D \\ \hline
C & 0,0 & -1,1 \\ \hline
D & 1,-1 & -10,-10 \\ \hline
\end{array}$$

先の命題より、このゲームには純粋戦略の範囲で2つのナッシュ均衡\(\left( C,D\right) ,\left( D,C\right) \)が存在するとともに、これらとは別に、混合戦略の範囲でナッシュ均衡\begin{eqnarray*}\left( \sigma _{1}^{\ast },\sigma _{2}^{\ast }\right) &=&\left( \frac{-1+10}{1-0-1+10},\frac{-1+10}{1-0-1+10}\right) \\
&=&\left( \frac{9}{10},\frac{9}{10}\right)
\end{eqnarray*}が存在します。つまり、「\(1\)だけが\(C\)を選ぶ」と「\(2\)だけが\(C\)を選ぶ」に加えて、「\(1\)と\(2\)はともに確率\(\frac{9}{10}\)で\(C\)を選ぶ」ことがナッシュ均衡です。

 

組合ゲームにおける支配戦略

組合ゲームにはナッシュ均衡が存在することが明らかになりました。では、組合ゲームの均衡の中には、支配される戦略の逐次消去による解や、支配戦略均衡などは存在するでしょうか。

命題(組合ゲームに支配戦略は存在しない)
戦略型ゲーム\(G\)のプレイヤー集合は、\begin{equation*}I=\left\{ 1,2\right\}
\end{equation*}であり、それぞれのプレイヤー\(i\in I\)の純粋戦略集合は、\begin{equation*}S_{1}=S_{2}=\left\{ C,D\right\}
\end{equation*}であり、利得関数\(u_{i}:S_{1}\times S_{2}\rightarrow \mathbb{R} \)は、\begin{equation*}a>b>c>d
\end{equation*}を満たす実数\(a,b,c,d\in \mathbb{R} \)を用いて、以下の利得行列

$$\begin{array}{|c|c|c|}
\hline
1\setminus 2 & C & D \\ \hline
C & b,b & c,a \\ \hline
D & a,c & d,d \\ \hline
\end{array}$$

によって表現されているものとする。このゲーム\(G\)において、プレイヤー\(1,2\)はともに広義の支配戦略を持たない。

証明

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

組合ゲームにおいて、プレイヤーたちは広義の支配戦略を持たないことが明らかになりました。したがって、組合ゲームには広義支配戦略均衡や、広義支配される戦略の逐次消去による解は存在しません。戦略型ゲームに狭義支配戦略均衡が存在する場合、それは広義支配戦略均衡でもあります。また、狭義支配される戦略の逐次消去による解が存在する場合、それは広義支配される戦略の逐次消去による解でもあります。以上の事実と、組合ゲームには広義支配戦略均衡や、広義支配される戦略の逐次消去による解が存在することを踏まえると、組合ゲームには狭義支配戦略均衡や、狭義支配される戦略の逐次消去による解は存在しないことが明らかになりました。

 

組合ゲームにおける信憑性のない脅しとコミットメント

組合ゲームにおいて一方の生産者が相手に対して「おまえが組合に参加しないと損をすることになるぞ。なぜなら俺は絶対に組合に参加しないからな。」と脅しをかけることはできるでしょうか。

プレイヤー\(1\)が先のように相手を脅した状況を想定します。仮にプレイヤー\(2\)が組合に参加しなかった場合(\(s_{2}=D\))、プレイヤー\(1\)の利得に関して、\begin{equation*}u_{1}\left( C,D\right) =c>d=u_{1}\left( D,D\right)
\end{equation*}が成り立ちます。つまり、プレイヤー\(2\)が組合に参加しない場合には、プレイヤー\(1\)にとって最適な選択は組合に参加すること(\(s_{1}=C\))であるため、先の脅しには信憑性がありません。したがって、プレイヤー\(2\)は相手による脅しを真に受ける合理的な理由が存在しないことになります。

プレイヤー\(1\)が自分の脅しを信憑性のない脅しから信憑性のある脅しへ転化させるためには、自分が組合へ参加しないことにコミットする必要があります。例えば、プレイヤー\(1\)が他の組合のメンバーと大喧嘩をし、そのことをプレイヤー\(2\)に知らしめることに成功した場合、プレイヤー\(1\)が組合へ参加しないことが双方の共通認識となるため、ゲームは以下の形へと変化します。

$$\begin{array}{|c|c|c|}
\hline
1\setminus 2 & C & D \\ \hline
D & a,c & d,d \\ \hline
\end{array}$$

この新たなゲームにおけるプレイヤー\(2\)の最適戦略は\(C\)であるため、プレイヤー\(1\)は「組合メンバーとの大喧嘩」というコミットメントデバイスを通じて純粋戦略\(D\)へコミットすることにより、自身にとって最も望ましい結果である\(\left( D,C\right) \)を実現することに成功します。

 

演習問題

問題(組合ゲームとチキンゲームの違い)
組合ゲームとチキンゲームのゲームのルールを比較した上で、両者の違いを説明してください。

解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

問題(組合ゲームと囚人のジレンマの違い)
組合ゲームと囚人のジレンマのゲームのルールを比較した上で、両者の違いを説明してください。

解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

関連知識

Mailで保存
Xで共有

質問とコメント

プレミアム会員専用コンテンツです

会員登録

有料のプレミアム会員であれば、質問やコメントの投稿と閲覧、プレミアムコンテンツ(命題の証明や演習問題とその解答)へのアクセスなどが可能になります。

ワイズのユーザーは年齢・性別・学歴・社会的立場などとは関係なく「学ぶ人」として対等であり、お互いを人格として尊重することが求められます。ユーザーが快適かつ安心して「学ぶ」ことに集中できる環境を整備するため、広告やスパム投稿、他のユーザーを貶めたり威圧する発言、学んでいる内容とは関係のない不毛な議論などはブロックすることになっています。詳細はガイドラインをご覧ください。

誤字脱字、リンク切れ、内容の誤りを発見した場合にはコメントに投稿するのではなく、以下のフォームからご連絡をお願い致します。

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

ゲームの例