WIIS

生産者理論

コブ・ダグラス型生産関数のもとでの利潤最大化

目次

Twitter
Mailで保存

コブ・ダグラス型生産関数のもとでの利潤最大化問題

\(N\)生産要素\(1\)生産物モデルにおける生産者の技術がコブ・ダグラス型生産関数\(f:\mathbb{R} _{+}^{N}\rightarrow \mathbb{R} \)によって表現されているものとします。つまり、\(f\)がそれぞれの投入ベクトル\(x=\left(x_{1},\cdots ,x_{N}\right) \in \mathbb{R} _{+}^{N}\)に対して定める値は、\begin{equation*}f\left( x\right) =kx_{1}^{\alpha _{1}}x_{2}^{\alpha _{2}}\cdots
x_{N}^{\alpha _{N}}
\end{equation*}です。ただし、\(k,\alpha_{1},\cdots ,\alpha _{N}\in \mathbb{R} \)は定数であり、以下の条件\begin{eqnarray*}&&\left( a\right) \ k>0 \\
&&\left( b\right) \ \alpha _{n}>0\ \left( n=1,\cdots ,N\right)
\end{eqnarray*}を満たします。

コブ・ダグラス型生産関数\(f\)が与えられたとき、生産要素と生産物の価格\(\left( w,p\right) =\left(w_{1},\cdots ,w_{N},p\right) \in \mathbb{R} _{++}^{N+1}\)のもとでの利潤最大化問題は、
$$\begin{array}{cl}\max\limits_{\left( x_{1},\cdots ,x_{N},y\right) } & py-w\cdot x \\
s.t. & kx_{1}^{\alpha _{1}}x_{2}^{\alpha _{2}}\cdots x_{N}^{\alpha _{N}}\geq y \\
& x_{1}\geq 0 \\
& \vdots \\
& x_{N}\geq 0 \\
& y\geq 0
\end{array}$$

となります。

例(コブ・ダグラス型生産関数)
生産者が資本\(K\)と労働\(L\)を投入して生産物\(Y\)を産出する状況を想定します。その技術を表す生産関数\(f:\mathbb{R} _{+}^{2}\rightarrow \mathbb{R} \)はそれぞれの\(\left( K,L\right) \in \mathbb{R} _{+}^{2}\)に対して、\begin{equation*}f\left( K,L\right) =AK^{\alpha }L^{\beta }
\end{equation*}を定めるものとします。ただし、\(A>0\)かつ\(\alpha>0\)かつ\(\beta >0\)です。生産要素と生産物の価格生産要素と生産物の価格\(\left( w_{1},w_{2},p\right) \in \mathbb{R} _{++}^{3}\)のもとでの利潤最大化問題は、
$$\begin{array}{cl}\max\limits_{\left( K,L,Y\right) } & pY-w_{1}K-w_{2}L \\
s.t. & AK^{\alpha }L^{\beta }\geq Y \\
& K\geq 0 \\
& L\geq 0 \\
& Y\geq 0
\end{array}$$

となります。

 

コブ・ダグラス型生産関数のもとでの要素需要関数と供給関数

コブ・ダグラス型生産関数\(f:\mathbb{R} _{+}^{N}\rightarrow \mathbb{R} \)はそれぞれの\(x\in \mathbb{R} _{+}^{N}\)に対して、\begin{equation*}f\left( x\right) =kx_{1}^{\alpha _{1}}x_{2}^{\alpha _{2}}\cdots
x_{N}^{\alpha _{N}}
\end{equation*}を定めるため、少なくとも1つの生産要素の投入量が\(x_{i}=0\)である場合には\(f\left( x\right) =0\)となり、したがって\(y=0\)となります。すると利潤は\(py-w\cdot x=-w\cdot x\)となるため、何らかの生産要素を投入すると利潤が負になってしまいます。そこで以降では\(\mathbb{R} _{++}^{N}\)上の投入ベクトル\(x\)のみを比較対象とします。

生産者の技術がコブ・ダグラス型生産関数\(f\)によって表されている場合、\begin{eqnarray*}\alpha _{1}+\alpha _{2}+\cdots +\alpha _{N} &>&1\Rightarrow \text{規模に関して収穫逓増} \\
\alpha _{1}+\alpha _{2}+\cdots +\alpha _{N} &=&1\Rightarrow \text{規模に関して収穫一定} \\
\alpha _{1}+\alpha _{2}+\cdots +\alpha _{N} &<&1\Rightarrow \text{規模に関して収穫逓減}
\end{eqnarray*}という関係が成り立ちます。加えて、\begin{equation*}
\alpha _{1}+\cdots +\alpha _{N}\leq 1
\end{equation*}が成り立つ場合、\(f\)は\(\mathbb{R} _{++}^{N}\)上において凹関数です。加えて、\(f\)は\(\mathbb{R} _{++}^{N}\)上で\(C^{1}\)級の狭義単調増加関数であるため、\begin{equation*}\exists \left( x,y\right) \in \mathbb{R} _{++}^{N+1}:f\left( x\right) >y
\end{equation*}が成り立ちます。つまり、この場合の利潤最大化問題の解はスレーター条件を満たすため、クーン・タッカーの条件を満たす生産ベクトルは利潤最大化問題の解になることに注意してください。

以上の方針のもとで問題を解くと以下を得ます。

問題(コブ・ダグラス型生産関数のもとでの要素需要関数と供給関数)
コブ・ダグラス型生産関数\(f:\mathbb{R} _{+}^{N}\rightarrow \mathbb{R} \)はそれぞれの\(x\in \mathbb{R} _{+}^{N}\)に対して、\begin{equation*}f\left( x\right) =kx_{1}^{\alpha _{1}}x_{2}^{\alpha _{2}}\cdots
x_{N}^{\alpha _{N}}
\end{equation*}を定める。ただし、\(k>0\)かつ\(\alpha _{n}>0\ \left( n=1,\cdots ,N\right) \)である。特に、\begin{equation*}\alpha _{1}+\cdots +\alpha _{N}<1
\end{equation*}が成り立つ場合、要素需要関数\(x^{\ast }:\mathbb{R} _{++}^{N+1}\rightarrow \mathbb{R} _{+}^{N}\)が存在して、それぞれの\(\left( w,p\right) \in \mathbb{R} _{++}^{N+1}\)と\(n\in \left\{ 1,\cdots ,N\right\} \)に対して、\begin{equation*}x_{n}^{\ast }\left( w,p\right) =\left( pk\right) ^{\left[ 1-\left( \alpha
_{1}+\cdots +\alpha _{N}\right) \right] ^{-1}}\left( \frac{\alpha _{n}}{w_{n}}\right) \left( \frac{\alpha _{1}}{w_{1}}\right) ^{\alpha _{1}\left[
1-\left( \alpha _{1}+\cdots +\alpha _{N}\right) \right] ^{-1}}\cdots \left(
\frac{\alpha _{N}}{w_{N}}\right) ^{\alpha _{N}\left[ 1-\left( \alpha
_{1}+\cdots +\alpha _{N}\right) \right] ^{-1}}
\end{equation*}を定める。また、供給関数\(y^{\ast }:\mathbb{R} _{++}^{N+1}\rightarrow \mathbb{R} _{+}\)はそれぞれの\(\left( w,p\right) \in \mathbb{R} _{++}^{N+1}\)に対して、\begin{equation*}y^{\ast }\left( w,p\right) =k^{\left[ 1-\left( \alpha _{1}+\cdots +\alpha
_{N}\right) \right] ^{-1}}\left( \frac{p\alpha _{1}}{w_{1}}\right) ^{\alpha
_{1}\left[ 1-\left( \alpha _{1}+\cdots +\alpha _{N}\right) \right] ^{-1}}\cdots \left( \frac{p\alpha _{N}}{w_{N}}\right) ^{\alpha _{N}\left[
1-\left( \alpha _{1}+\cdots +\alpha _{N}\right) \right] ^{-1}}
\end{equation*}を定める。

証明

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

例(コブ・ダグラス型生産関数のもとでの要素需要関数と供給関数)
生産者が資本\(K\)と労働\(L\)を投入して生産物\(Y\)を産出する状況を想定します。その技術を表す生産関数\(f:\mathbb{R} _{+}^{2}\rightarrow \mathbb{R} \)はそれぞれの\(\left( K,L\right) \in \mathbb{R} _{+}^{2}\)に対して、\begin{equation*}f\left( K,L\right) =AK^{\alpha }L^{\beta }
\end{equation*}を定めるものとします。ただし、\(A>0\)かつ\(\alpha>0\)かつ\(\beta >0\)です。特に、\begin{equation*}\alpha +\beta <1
\end{equation*}が成り立つ場合、先の命題より、要素需要関数\(x^{\ast }:\mathbb{R} _{++}^{3}\rightarrow \mathbb{R} _{+}^{2}\)が存在して、それぞれの\(\left( w_{1},w_{2},p\right) \in \mathbb{R} _{++}^{3}\)に対して、\begin{eqnarray*}x^{\ast }\left( w_{1},w_{2},p\right) &=&\left(
\begin{array}{c}
x_{1}^{\ast }\left( w_{1},w_{2},p\right) \\
x_{2}^{\ast }\left( w_{1},w_{2},p\right)
\end{array}\right) \\
&=&\left(
\begin{array}{c}
\left( pA\right) ^{\left[ 1-\left( \alpha +\beta \right) \right] ^{-1}}\left( \dfrac{\alpha }{w_{1}}\right) \left( \dfrac{\alpha }{w_{1}}\right) ^{\alpha \left[ 1-\left( \alpha +\beta \right) \right] ^{-1}}\left(
\dfrac{\beta }{w_{2}}\right) ^{\beta \left[ 1-\left( \alpha +\beta \right) \right] ^{-1}} \\
\left( pA\right) ^{\left[ 1-\left( \alpha +\beta \right) \right] ^{-1}}\left( \dfrac{\beta }{w_{2}}\right) \left( \dfrac{\alpha }{w_{1}}\right) ^{\alpha \left[ 1-\left( \alpha +\beta \right) \right] ^{-1}}\left(
\dfrac{\beta }{w_{2}}\right) ^{\beta \left[ 1-\left( \alpha +\beta \right) \right] ^{-1}}\end{array}\right)
\end{eqnarray*}を定めます。また、供給関数\(y^{\ast }:\mathbb{R} _{++}^{3}\rightarrow \mathbb{R} _{+}\)はそれぞれの\(\left(w_{1},w_{2},p\right) \in \mathbb{R} _{++}^{3}\)に対して、\begin{equation*}y^{\ast }\left( w_{1},w_{2},p\right) =A^{\left[ 1-\left( \alpha +\beta
\right) \right] ^{-1}}\left( \frac{p\alpha }{w_{1}}\right) ^{\alpha \left[
1-\left( \alpha +\beta \right) \right] ^{-1}}\left( \frac{p\beta }{w_{2}}\right) ^{\beta \left[ 1-\left( \alpha +\beta \right) \right] ^{-1}}
\end{equation*}を定めます。

 

コブ・ダグラス型生産関数のもとでの利潤関数

生産者の技術がコブ・ダグラス型生産関数として表される場合には要素需要関数と供給関数が存在することが明らかになりました。したがって、それらを利潤を表す式に代入することにより利潤関数が以下のように特定されます。

命題(コブ・ダグラス型生産関数のもとでの利潤関数)
コブ・ダグラス型生産関数\(f:\mathbb{R} _{+}^{N}\rightarrow \mathbb{R} \)はそれぞれの\(x\in \mathbb{R} _{+}^{N}\)に対して、\begin{equation*}f\left( x\right) =kx_{1}^{\alpha _{1}}x_{2}^{\alpha _{2}}\cdots
x_{N}^{\alpha _{N}}
\end{equation*}を定める。ただし、\(k>0\)かつ\(\alpha _{n}>0\ \left( n=1,\cdots ,N\right) \)である。特に、\begin{equation*}\alpha _{1}+\cdots +\alpha _{N}<1
\end{equation*}が成り立つ場合、利潤関数\(\pi :\mathbb{R} _{++}^{N}\rightarrow \mathbb{R} \)が存在して、それぞれの\(\left( w,p\right) \in \mathbb{R} _{++}^{N+1}\)に対して、\begin{equation*}\pi \left( w,p\right) =\left( pk\right) ^{\left[ 1-\left( \alpha _{1}+\cdots
+\alpha _{N}\right) \right] ^{-1}}\left( \frac{\alpha _{1}}{w_{1}}\right)
^{\alpha _{1}\left[ 1-\left( \alpha _{1}+\cdots +\alpha _{N}\right) \right] ^{-1}}\cdots \left( \frac{\alpha _{N}}{w_{N}}\right) ^{\alpha _{N}\left[
1-\left( \alpha _{1}+\cdots +\alpha _{N}\right) \right] ^{-1}}\left(
1-\sum_{n=1}^{N}\alpha _{n}\right)
\end{equation*}を定める。

証明

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

例(コブ・ダグラス型生産関数のもとでの利潤関数)
生産者が資本\(K\)と労働\(L\)を投入して生産物\(Y\)を産出する状況を想定します。その技術を表す生産関数\(f:\mathbb{R} _{+}^{2}\rightarrow \mathbb{R} \)はそれぞれの\(\left( K,L\right) \in \mathbb{R} _{+}^{2}\)に対して、\begin{equation*}f\left( K,L\right) =AK^{\alpha }L^{\beta }
\end{equation*}を定めるものとします。ただし、\(A>0\)かつ\(\alpha>0\)かつ\(\beta >0\)です。特に、\begin{equation*}\alpha +\beta <1
\end{equation*}が成り立つ場合、先の命題より、利潤関数\(\pi ^{\ast }:\mathbb{R} _{++}^{3}\rightarrow \mathbb{R} \)が存在して、それぞれの\(\left( w_{1},w_{2},p\right) \in \mathbb{R} _{++}^{3}\)に対して、\begin{equation*}\pi ^{\ast }\left( w_{1},w_{2},p\right) =\left( pA\right) ^{\left[ 1-\left(
\alpha +\beta \right) \right] ^{-1}}\left( \frac{\alpha }{w_{1}}\right)
^{\alpha \left[ 1-\left( \alpha +\beta \right) \right] ^{-1}}\left( \frac{\beta }{w_{2}}\right) ^{\beta \left[ 1-\left( \alpha +\beta \right) \right] ^{-1}}\left[ 1-\left( \alpha +\beta \right) \right] \end{equation*}を定めます。

 

演習問題

問題(コブ・ダグラス型生産関数のもとでの利潤最大化)
生産者が資本\(K\)と労働\(L\)と原材料\(M\)を投入して生産物\(Y\)を産出する状況を想定します。その技術を表す生産関数\(f:\mathbb{R} _{+}^{3}\rightarrow \mathbb{R} \)はそれぞれの\(\left( K,L,M\right) \in \mathbb{R} _{+}^{3}\)に対して、\begin{equation*}f\left( K,L,M\right) =AK^{\alpha }L^{\beta }M^{\gamma }
\end{equation*}を定めるものとします。ただし、\(A>0\)かつ\(\alpha>0\)かつ\(\beta >0\)かつ\(\gamma >0\)かつ\(\alpha +\beta +\gamma <1\)です。

  1. 利潤最大化問題を定式化してください。
  2. 要素需要関数と供給関数を求めてください。
  3. 利潤関数を求めてください。
解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

Twitter
Mailで保存

質問とコメント

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

関連知識

価格決定を通じた独占均衡

独占企業が利潤を最大化するために価格を決定する場合の独占均衡は、独占均衡が利潤を最大化するために供給量を決定する場合の独占均衡と一致します。

純供給関数

それぞれの価格ベクトルに対して、そこでの利潤最大化問題の解に相当する生産ベクトルを1つずつ定める関数を供給関数と呼びます。供給関数が存在するための条件について解説します。

純供給関数の0次同次性

供給対応(供給関数)は価格ベクトルに関して0次同次です。つまり、すべての商品の価格を同じ割合で増加させても利潤最大化問題の解は変化しません。

供給の法則

生産者が利潤最大化の原理にもとづいて行動をする場合、ある商品の価格だけが上昇した場合にはその商品の純供給は減少しません。これを供給の法則と呼びます。

利潤最大化問題の解法

クーン・タッカー条件を満たす生産ベクトルが利潤最大化問題の解であるための条件を明らかにした上で、利潤最大化問題の解を求める手法について解説します。

利潤関数

価格ベクトルを入力とし、そこでの利潤最大化問題の解において生産者が得る利潤を出力する関数を利潤関数と呼びます。

ホテリングの補題

利潤関数を商品の価格に関して偏微分すればその商品の供給関数が得られます。これをホテリングの補題と呼びます。

要素需要関数と供給関数の0次同次性

要素需要関数と供給関数は価格ベクトルに関して0次同次です。つまり、要素価格と生産物価格が同じ割合で変化する前後において、利潤最大化問題の解は変化しません。

コブ・ダグラス型生産関数

コブ・ダグラス型生産関数と呼ばれるクラスの生産関数を定義するとともに、その基本的な性質について解説します。

生産者理論