定数関数の微分
定数関数\(f:\mathbb{R} \rightarrow \mathbb{R} \)が与えられているものとします。つまり、\(f\)が任意の\(x\in \mathbb{R} \)に対して定める値が、ある定数\(c\in \mathbb{R} \)を用いて、\begin{equation*}f\left( x\right) =c
\end{equation*}と表されるということです。
点\(a\in \mathbb{R} \)を任意に選んだとき、\(f\)は点\(a\)において微分可能であるとともに、そこでの微分係数は、\begin{equation*}f^{\prime }\left( a\right) =0
\end{equation*}となります。
関数\(f:\mathbb{R} \rightarrow \mathbb{R} \)がそれぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して定める値が、定数\(c\in \mathbb{R} \)を用いて、\begin{equation*}f\left( x\right) =c
\end{equation*}と表されるものとする。点\(a\in \mathbb{R} \)を任意に選んだとき、\begin{equation*}f^{\prime }\left( a\right) =0
\end{equation*}が成り立つ。したがって、導関数\(f^{\prime }:\mathbb{R} \rightarrow \mathbb{R} \)が存在して、それぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}f^{\prime }\left( x\right) =0
\end{equation*}を定める。
\end{equation*}を定めるものとします。\(f\)は定数関数であるため、先の命題より、導関数\(f^{\prime }:\mathbb{R} \rightarrow \mathbb{R} \)が存在して、それぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}f^{\prime }\left( x\right) =0
\end{equation*}を定めます。
\end{equation*}を定めるものとします。\(f\)は定数関数であるため、先の命題より、導関数\(f^{\prime }:\mathbb{R} \rightarrow \mathbb{R} \)が存在して、それぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}f^{\prime }\left( x\right) =0
\end{equation*}を定めます。
\end{equation*}が成り立つことが明らかになりました。つまり、この物体は地点\(10\)に留まったまま動かないということです。定数関数の微分より、任意の時点\(t\in \mathbb{R} _{++}\)において、\begin{equation*}x^{\prime }\left( t\right) =0
\end{equation*}が成り立ちますが、以上の事実は、任意の時点\(t\)において、この物体の瞬間速度が\(0\)であることを意味します。
\end{equation*}でした。つまり、この物体は常に瞬間速度\(10\)で等速直線運動しているということです。定数関数の微分より、任意の時点\(t\in \mathbb{R} _{++}\)において、\begin{equation*}v^{\prime }\left( t\right) =0
\end{equation*}が成り立ちますが、以上の事実は、任意の時点において、この物体の瞬間加速度が\(0\)であることを意味します。
定数関数の片側微分
片側微分に関しても同様の命題が成り立ちます。
\end{equation*}と表されるものとする。点\(a\in \mathbb{R} \)を任意に選んだとき、\begin{eqnarray*}\left( a\right) \ f^{\prime }\left( a+0\right) &=&0 \\
\left( b\right) \ f^{\prime }\left( a-a\right) &=&0
\end{eqnarray*}がともに成り立つ。したがって、右側導関数\(f_{+}^{\prime }:\mathbb{R} \rightarrow \mathbb{R} \)が存在して、それぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}f_{+}^{\prime }\left( x\right) =0
\end{equation*}を定める。また、左側導関数\(f_{-}^{\prime }:\mathbb{R} \rightarrow \mathbb{R} \)が存在して、それぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}f_{-}^{\prime }\left( x\right) =0
\end{equation*}を定める。
\begin{array}{cc}
1 & \left( if\ x\geq 0\right) \\
-1 & \left( if\ x<0\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとします。\(a>0\)を満たす点\(a\in \mathbb{R} \)を任意に選んだとき、\(a\)の周辺の任意の点\(x\)において\(f\left( x\right) =1\)であるため、定数関数の微分より、\begin{equation*}f^{\prime }\left( a\right) =0
\end{equation*}となります。また、点\(0\)以上の周辺の任意の点\(x\)において\(f\left( x\right) =1\)であるため、定数関数の右側微分より、\begin{equation*}f^{\prime }\left( 0+0\right) =0
\end{equation*}となります。その一方で、点\(0\)以下の\(x\)については\(x\)の値によって\(f\left( x\right) \)の値が変わるため定義にもとづいて左側微分可能性を検討すると、\begin{eqnarray*}f^{\prime }\left( 0-0\right) &=&\lim_{h\rightarrow 0-}\frac{f\left(
0+h\right) -f\left( 0\right) }{h} \\
&=&\lim_{h\rightarrow 0-}\frac{\left( -1\right) -1}{h}\quad \because h<0 \\
&=&\lim_{h\rightarrow 0-}\frac{-2}{h} \\
&=&+\infty
\end{eqnarray*}であるため、\(f\)は点\(0\)において左側微分可能ではありません。したがって\(f\)は点\(0\)において微分可能ではありません。\(a<0\)を満たす点\(a\in \mathbb{R} \)を任意に選んだとき、\(a\)の周辺の任意の点\(x\)において\(f\left( x\right) =-1\)であるため、定数関数の微分より、\begin{equation*}f^{\prime }\left( a\right) =0
\end{equation*}となります。以上より、\(f\)は\(\mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} \)上で微分可能であり、導関数\(f^{\prime }:\mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} \rightarrow \mathbb{R} \)はそれぞれの\(x\in \mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} \)に対して、\begin{equation*}f^{\prime }\left( x\right) =0
\end{equation*}を定めます。また、\(f\)は\(\mathbb{R} \)上で右側微分可能であり、右側導関数\(f_{+}^{\prime }:\mathbb{R} \rightarrow \mathbb{R} \)はそれぞれの\(x\in \mathbb{R} \)に対して、\begin{equation*}f_{+}^{\prime }\left( x\right) =0
\end{equation*}を定めます。また、\(f\)は\(\mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} \)上で左側微分可能であり、左側導関数\(f_{-}^{\prime }:\mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} \rightarrow \mathbb{R} \)はそれぞれの\(x\in \mathbb{R} \backslash \left\{ 0\right\} \)に対して、\begin{equation*}f_{-}^{\prime }\left( x\right) =0
\end{equation*}を定めます。
演習問題
\begin{array}{cc}
1 & \left( if\ x\leq 3\right) \\
2 & \left( if\ x>3\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとします。\(f\)の導関数を求めてください。
\begin{array}{ll}
1 & \left( if\ x\leq 1\right) \\
2 & \left( if\ 1<x<2\right) \\
3 & \left( if\ 2\leq x\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとします。\(f\)の導関数を求めてください。
\begin{array}{cc}
1 & \left( if\ x\leq 1\right) \\
2 & \left( if\ x>2\right)
\end{array}\right.
\end{equation*}を定めるものとします。\(f\)の導関数を求めてください。
プレミアム会員専用コンテンツです
【ログイン】【会員登録】