WIIS

LATEST MATERIALS

数学 | 最新の教材

命題論理

真理値表の簡略化

命題論理において解釈しようとする論理式が長い場合、部分論理式も膨大であるため、通常の方法にしたがうと真理値表が大きくなってしまいます。そのような場合には、真理値表の1つの列に論理式を構成する文字や論理演算子を1つずつ入れていく形で真理値表を描けばスペースを省略できます。

Read More »
中央化

離散型確率変数の中央化・標準化・正規化

期待値が0になるように確率変数を変換する操作を中央化と呼び、期待値が0で分散が1になるように確率変数を変換する操作を標準化と呼び、確率変数がとり得る値の範囲が0以上1以下になるように確率変数を変換する操作を正規化と呼びます。

Read More »
同時確率変数

連続型の同時確率変数

それぞれの標本点に対してベクトルを1つずつ割り当てる写像を同時確率変数や確率ベクトルなどと呼びます。連続型の確率変数から定義される同時確率変数を連続型の同時確率変数と呼びます。

Read More »
従属な事象

2つの事象の独立性

事象Bが起こるかどうかが事象Aが起こる確率に影響を与えない場合、これらの事象は独立であると言います。これは、2つの事象の積事象の確率が個々の事象の確率の積と一致することとして定式化されます。

Read More »
区間

実数空間における区間と連結集合の関係

実数空間にユークリッド距離を導入した場合、実数空間の部分集合が区間であることと、その集合が連結集合であることは必要十分です。したがって、区間でないことと非連結集合であることも必要十分です。

Read More »
分離

実数空間における集合の切断

実数空間の部分集合Xが与えられたとき、開集合A,Bとの交わりをとることによりXを互いに素な2つの非空な集合に分割できる場合、これらの開集合A,BをXの切断と呼びます。

Read More »
分離

実数空間において分離している2つの集合

実数空間の2つの部分集合が互いに素であるとともに、どちらも相手の集積点を要素として持たない場合、それらの集合は分離していると言います。分離の概念は触点や開集合を用いて表現することもできます。

Read More »
稠密

実数空間における稠密集合

実数空間Rの部分集合Xが与えられたとき、さらにその部分集合Aの閉包がXを部分集合として含む場合には、AをXの稠密部分集合と呼びます。特に、Rの部分集合AがRの稠密部分集合であることとは、Aの閉包がRと一致することを意味します。

Read More »
偏微分

多変数関数の方向微分と偏微分の関係

多変数関数が任意の方向へ方向微分可能である場合、その関数は任意の変数について偏微分可能ですが、その逆は成り立つとは限りません。一定の条件のもとでは、方向微分係数は勾配ベクトルと方向ベクトルの内積として定まります。

Read More »
スカラー場の極限

ノルム関数の極限

ノルム関数は有限な実数へ収束することを示すとともに、その極限を求める方法について解説します。

Read More »
スカラー場

ノルム関数

入力したベクトルに対して、そのノルムに相当する実数を出力する関数をノルム関数と呼びます。

Read More »
ベクトル空間

ベクトル空間の基底と次元

ベクトル空間から選ぶことができる線型独立なベクトルの個数の最大値をそのベクトル空間の次元と呼びます。次元が有限である場合、その値は1つの非負の整数として定まることが保証されます。

Read More »
ベクトル値関数のスカラー倍

ベクトル値関数のスカラー倍の連続性

連続な1変数のベクトル値関数のスカラー倍として定義されるベクトル値関数もまた連続です。同様に、片側連続(右側連続・左側連続)なベクトル値関数のスカラー倍として定義されるベクトル値関数もまた片側連続です。

Read More »
凸関数・凹関数

凸関数・凹関数の合成関数

凸関数どうしの合成関数が凸関数になるための条件、凹関数どうしの合成関数が凹関数になるための条件、凸関数と凹関数の合成関数が凸関数ないし凹関数になるための条件などを明らかにします。

Read More »
凸関数・凹関数

凸関数・凹関数の和

凸関数どうしの和として定義される関数は凸関数であり、凹関数どうしの和として定義される関数は凹関数です。

Read More »
凸最適化・凹最適化

多変数関数の凸最適化問題の解

多変数関数の凸最適化問題の内点解が満たす条件を劣勾配(劣微分)を用いて特徴づけます。全微分可能な凸関数に関して、これは最小化のための1階の条件(勾配ベクトルとゼロベクトルが一致する)と必要十分です。

Read More »
凸最適化・凹最適化

多変数関数の凸最適化・凹最適化

制約集合が凸集合であり目的関数が凸関数であるような制約条件付き最小化問題を凸最適化(凸計画問題)と呼び、制約集合が凸集合であり目的関数が凹関数であるような制約条件付き最大化問題を凹最適化(凹計画問題)と呼びます。

Read More »
偶関数

部分空間どうしの直和

ベクトル空間の複数の部分空間がゼロベクトルだけを共通のベクトルとして持つ場合、そのような部分空間どうしの和(ミンコフスキー和)を直和と呼びます。

Read More »
ベクトル空間

ベクトルの線型結合と線型スパン(線型包)

ベクトルのスカラー倍どうしの和として表されるベクトルを線型結合と呼びます。ベクトル空間の部分集合に属するベクトルの線型結合をすべて集めてできる集合を線型スパンと呼びます。線型スパンは部分ベクトル空間です。

Read More »

ワイズの理念とサービス内容。

REGISTER

プレミアム会員登録はこちらから。

CONTACT

メールフォームをご利用ください。