WIIS

消費者理論

選好関係の完備性

目次

Mailで保存
Xで共有

選好関係に仮定を設ける動機

\(N\)種類の商品が存在する経済を想定した上で、消費者が直面する個々の選択肢を\(N\)次元ベクトル\begin{equation*}\boldsymbol{x}=\left( x_{1},\cdots ,x_{N}\right) \in \mathbb{R} ^{N}
\end{equation*}として表現します。ただし、このベクトル\(\boldsymbol{x}\)の第\(n\)成分\(x_{n}\)は商品\(n\)の消費量を表します。消費者が選択可能なすべてのベクトルからなる集合を消費集合\begin{equation*}X\subset \mathbb{R} ^{N}
\end{equation*}として表現します。消費集合\(X\)に直面した消費者は、\(X\)の要素である消費ベクトルどうしを比較しながら自身にとって最も望ましい消費ベクトルを選択します。そこで、消費者が持つ好みの体系を\(X\)上の二項関係\(\succsim \)として定式化し、これを選好関係と呼びます。具体的には、2つの消費ベクトル\(\boldsymbol{x},\boldsymbol{y}\in X\)を任意に選んだときに、\begin{equation*}\boldsymbol{x}\succsim \boldsymbol{y}\Leftrightarrow \text{消費者は}\boldsymbol{x}\text{を}\boldsymbol{y}\text{以上に好む}
\end{equation*}を満たすものとして\(\succsim \)を定義します。

現時点において選好関係\(\succsim \)は消費集合\(X\)上の二項関係という数学的対象にすぎず、それがどのような性質を持つ二項関係であるかまでは規定していません。したがって、仮に消費者が消費ベクトル間の優劣をランダムに決めるような場合でも、そのような評価体系を\(X\)上の二項関係として表現できるため、それは選好関係としての要件を満たしています。ただ、消費者がランダムに意思決定を行っているという想定は明らかに非現実的です。消費者はヒトとして一定の合理性を備えており、それと整合的な意思決定を行っているものと考えるほうが現実的です。このような事情を踏まえた上で、消費者による評価体系を表す選好関係に合理性に相当する仮定を付与します。ただ、消費者が異なれば選好関係もまた異なるという点は重要なポイントであるため、ここで導入する仮定はあらゆる消費者に関して成立することが想定されるようなものである必要があります。

 

完備性を満たす選好関係

消費集合\(X\subset \mathbb{R} ^{N}\)上の選好関係\(\succsim \)が以下の条件\begin{equation*}\forall \boldsymbol{x},\boldsymbol{y}\in X:(\boldsymbol{x}\succsim
\boldsymbol{y}\vee \boldsymbol{y}\succsim \boldsymbol{x})
\end{equation*}を満たす場合には、つまり、2つの消費ベクトル\(\boldsymbol{x},\boldsymbol{y}\)を任意に選んだとき、消費者は\(\boldsymbol{x}\)を\(\boldsymbol{y}\)以上に好むか、\(\boldsymbol{y}\)を\(\boldsymbol{x}\)を以上に好むか、その少なくとも一方である場合には\(\succsim \)は完備性(completeness)を満たすと言います。

論理和の定義より、以下の命題\begin{equation*}
\boldsymbol{x}\succsim \boldsymbol{y}\vee \boldsymbol{y}\succsim \boldsymbol{x}
\end{equation*}は\(\boldsymbol{x}\succsim \boldsymbol{y}\)と\(\boldsymbol{y}\succsim \boldsymbol{x}\)の「少なくとも一方」が真であるという主張に相当します。つまり、\(\boldsymbol{x}\succsim \boldsymbol{y}\)と\(\boldsymbol{y}\succsim \boldsymbol{x}\)がともに真である場合にも上の命題は真であることに注意してください。完備性の仮定は\(\boldsymbol{x}\succsim \boldsymbol{y}\)と\(\boldsymbol{y}\succsim \boldsymbol{x}\)がともに成り立つ可能性を排除していないということです。

例(選好関係の完備性)
1財モデルにおいて、消費集合\(\mathbb{R} _{+}\)上の選好関係\(\succsim \)が任意の\(x,y\in \mathbb{R} _{+}\)に対して、\begin{equation*}x\succsim y\Leftrightarrow x\geq y
\end{equation*}を満たすものとして定義されているものとします。ただし、右側の\(\geq \)は実数どうしを比較する通常の大小関係です。つまり、上の選好関係\(\succsim \)は「商品の消費量が多いほど望ましい」という評価体系を表現しています。大小関係\(\geq \)は完備性を満たすため、\begin{equation*}\forall x,y\in X:(x\geq y\vee y\geq x)
\end{equation*}が成り立ちます。以上の事実と\(\succsim \)の定義より、\begin{equation*}\forall x,y\in X:(x\succsim y\vee y\succsim x)
\end{equation*}を得ます。したがって\(\succsim \)は完備性を満たすことが明らかになりました。

消費集合\(X\)上の選好関係\(\succsim \)が与えられたとき、2つの消費ベクトル\(\boldsymbol{x},\boldsymbol{y}\in X\)を任意に選ぶと、\(\boldsymbol{x}\succsim \boldsymbol{y}\)と\(\boldsymbol{y}\succsim \boldsymbol{x}\)の真理値の組み合わせに応じて論理的には以下の真理値表にあるような\(\left( a\right) \)から\(\left( d\right) \)までの4通りの場合が起こり得ます。ただし、\(1\)は真を表す真理値であり、\(0\)は偽を表す真理値です。狭義選好\(\succ \)および無差別関係\(\sim \)の定義を踏まえると、それぞれの場合における\(\boldsymbol{x}\sim \boldsymbol{y}\)や\(\boldsymbol{x}\succ \boldsymbol{y}\)や\(\boldsymbol{y}\succ \boldsymbol{x}\)の真理値が以下のように定まります。

$$\begin{array}{cccccc}
\hline
\quad & x\succsim y & y\succsim x & x\sim y & x\succ y & y\succ x
\\ \hline
\left( a\right) & 1 & 1 & 1 & 0 & 0 \\ \hline
\left( b\right) & 1 & 0 & 0 & 1 & 0 \\ \hline
\left( c\right) & 0 & 1 & 0 & 0 & 1 \\ \hline
\left( d\right) & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 \\ \hline
\end{array}$$

表:真理値表

\(\left( a\right) \)は消費者にとって\(\boldsymbol{x}\)と\(\boldsymbol{y}\)が無差別である場合、\(\left( b\right) \)は\(\boldsymbol{x}\)を\(\boldsymbol{y}\)よりも選好する場合、\(\left( c\right) \)は\(\boldsymbol{y}\)を\(\boldsymbol{x}\)よりも選好する場合にそれぞれ相当する一方で、\(\left( d\right) \)では\(\boldsymbol{x}\)と\(\boldsymbol{y}\)の優劣に関する情報が存在せず、この場合にはそもそも\(\boldsymbol{x}\)と\(\boldsymbol{y}\)を比較することさえできません。ただ、\(\succsim \)が完備性を満たす場合には\(\boldsymbol{x}\succsim \boldsymbol{y}\)と\(\boldsymbol{y}\succsim \boldsymbol{x}\)の少なくとも一方が成り立つことが保証されるため、\(\left(d\right) \)のケースが起こる可能性は排除されます。つまり、\(\succsim \)が完備性を満たす場合には、2つの消費ベクトル\(\boldsymbol{x},\boldsymbol{y}\)を任意に選んだときに\(\left( a\right) ,\left(b\right) ,\left( c\right) \)の中のどれか1つが成り立つこと、すなわち、\begin{equation*}\boldsymbol{x}\succ \boldsymbol{y},\quad \boldsymbol{x}\sim \boldsymbol{y},\quad \boldsymbol{y}\succ \boldsymbol{x}
\end{equation*}の中のどれか1つが成り立つことが保証されます。完備性のもとでは、消費者がどのような消費ベクトルの組を提示された場合においても迷うことなく両者の優劣を判断できるということです。

命題(完備性の含意)
消費集合\(X\subset \mathbb{R} ^{N}\)上の選好関係\(\succsim \)が完備性を満たす場合には、2つの消費ベクトル\(\boldsymbol{x},\boldsymbol{y}\in X\)を任意に選んだとき、\begin{equation*}\boldsymbol{x}\succ \boldsymbol{y},\quad \boldsymbol{x}\sim \boldsymbol{y},\quad \boldsymbol{y}\succ \boldsymbol{x}
\end{equation*}の中のいずれか1つ、そして1つだけが常に成り立つ。

 

選好関係は完備性を満たすとは限らない

選好関係は完備性を満たすとは限りません。以下の例より明らかです。

例(選好関係の完備性)
2財モデルにおいて、消費集合\(\mathbb{R} _{+}^{2}\)上の選好関係\(\succsim \)が任意の\(\left( x_{1},x_{2}\right) ,\left(y_{1},y_{2}\right) \in \mathbb{R} _{+}^{2}\)に対して、\begin{equation*}\left( x_{1},x_{2}\right) \succsim \left( y_{1},y_{2}\right) \Leftrightarrow
\left( x_{1}\geq y_{1}\wedge x_{2}\geq y_{2}\right)
\end{equation*}を満たすものとして定義されているものとします。この選好関係\(\succsim \)は完備性を満たしません。実際、2つの消費ベクトル\begin{eqnarray*}\left( 1,2\right) &\in &\mathbb{R} _{+}^{2} \\
\left( 2,1\right) &\in &\mathbb{R} _{+}^{2}
\end{eqnarray*}に注目すると、先の\(\succsim \)のもとでは、\begin{eqnarray*}\left( 1,2\right) &\succsim &\left( 2,1\right) \\
\left( 2,1\right) &\succsim &\left( 1,2\right)
\end{eqnarray*}はどちらも成り立たず、したがって両者が比較不可能だからです。

人は多くの場合、2つの選択肢を提示されたときに両者を比較できる(一方を他方よりも望ましいと判断する、もしくは両者を同じ程度望ましいものと判断する)ため、完備性はそれほど強い仮定ではありません。ただ、人や状況によっては完備性が成り立たないこともあります。例えば、ジャケットとパンツを1着ずつ購入しようとしている場面での選択肢、すなわち消費ベクトルは「ジャケットとパンツのコーディネート」に対応しますが、2つの異なるコーディネートの雰囲気が全く異なる場合などには「どちらの方が良いかが分からない」と感じることがあります。このような場合、その人の選好は完備性を満たしていないことになります。他にも完備性が成立しないような状況が存在しますが、詳細は場を改めて解説します。

 

選好関係の反射性

完備性からは選好関係に関する様々な性質を導くことができます。まず、消費ベクトル\(\boldsymbol{x}\in X\)を任意に選んだとき、完備性より、\begin{equation*}\boldsymbol{x}\succsim \boldsymbol{x}\vee \boldsymbol{x}\succsim \boldsymbol{x}
\end{equation*}が成り立ちますが、論理和に関するベキ等律よりこれは、\begin{equation*}
\boldsymbol{x}\succsim \boldsymbol{x}
\end{equation*}と必要十分です。つまり、任意の消費ベクトル\(\boldsymbol{x}\)について、消費者は\(\boldsymbol{x}\)を\(\boldsymbol{x}\)以上に好むということであり、これを\(\succsim \)の反射性(reflexivity)と呼びます。

命題(選好関係の反射性)
消費集合\(X\subset \mathbb{R} ^{N}\)上の選好関係\(\succsim \)が完備性を満たす場合には、消費ベクトル\(\boldsymbol{x}\in X\)を任意に選んだとき、\begin{equation*}\boldsymbol{x}\succsim \boldsymbol{x}
\end{equation*}が成り立つ。

消費ベクトル\(\boldsymbol{x}\in X\)を任意に選んだとき、\begin{eqnarray*}\boldsymbol{x}\sim \boldsymbol{x} &\Leftrightarrow &\boldsymbol{x}\succsim
\boldsymbol{x}\wedge \boldsymbol{x}\succsim \boldsymbol{x}\quad \because
\sim \text{の定義} \\
&\Leftrightarrow &\boldsymbol{x}\succsim \boldsymbol{x}\quad \because \text{ベキ等律}
\end{eqnarray*}となりますが、反射性より\(\boldsymbol{x}\succsim \boldsymbol{x}\)は真であるため、これと必要十分である\(\boldsymbol{x}\sim \boldsymbol{x}\)もまた真です。つまり、任意の消費ベクトル\(\boldsymbol{x}\)について、消費者は\(\boldsymbol{x}\)を\(\boldsymbol{x}\)自身と同じ程度好むということであり、これを\(\sim \)の反射性(reflexivity)と呼びます。

命題(無差別関係の反射性)
消費集合\(X\subset \mathbb{R} ^{N}\)上の選好関係\(\succsim \)が完備性を満たす場合には、消費ベクトル\(\boldsymbol{x}\in X\)を任意に選んだとき、\begin{equation*}\boldsymbol{x}\sim \boldsymbol{x}
\end{equation*}が成り立つ。

 

選好関係の排除性

消費ベクトル\(\boldsymbol{x},\boldsymbol{y}\in X\)の間に\(\boldsymbol{x}\succ \boldsymbol{y}\)が成り立つ場合には、狭義選好\(\succ \)の定義より\(\lnot \left( \boldsymbol{y}\succsim \boldsymbol{x}\right) \)もまた成り立ちます。つまり、以下の関係\begin{equation}\boldsymbol{x}\succ \boldsymbol{y}\Rightarrow \lnot \left( \boldsymbol{y}\succsim \boldsymbol{x}\right) \quad \cdots (1)
\end{equation}は常に成り立ちます。消費者が\(\boldsymbol{x}\)を\(\boldsymbol{y}\)よりも好む場合には、その消費者が\(\boldsymbol{y}\)を\(\boldsymbol{x}\)以上に好まないとということです。他方で、その逆の、\begin{equation}\lnot \left( \boldsymbol{y}\succsim \boldsymbol{x}\right) \Rightarrow
\boldsymbol{x}\succ \boldsymbol{y} \quad \cdots (2)
\end{equation}は成立するとは限りません。実際、\(\boldsymbol{y}\succsim \boldsymbol{x}\)と\(\boldsymbol{x}\succsim \boldsymbol{y}\)がともに偽であるような場合が反例になっています。つまり、消費者が\(\boldsymbol{y}\)を\(\boldsymbol{x}\)以上に好まない場合、\(\boldsymbol{x}\)を\(\boldsymbol{y}\)よりも好むとまで言えるとは限りません。

一方、選好関係\(\succsim \)が完備性を満たす場合には、\(\left( 1\right) \)だけでなく\(\left( 2\right) \)もまた常に成り立つため、以下の関係\begin{equation*}\boldsymbol{x}\succ \boldsymbol{y}\Leftrightarrow \lnot \left( \boldsymbol{y}\succsim \boldsymbol{x}\right)
\end{equation*}が成り立ちます。つまり、\(\boldsymbol{x}\)を\(\boldsymbol{y}\)よりも好むことと、\(\boldsymbol{y}\)を\(\boldsymbol{x}\)以上に好まないことが必要十分になるということです。この性質を排除性(exclusion)と呼びます。

命題(選好関係の排除性)
消費集合\(X\subset \mathbb{R} ^{N}\)上の選好関係\(\succsim \)が完備性を満たす場合には、消費ベクトル\(\boldsymbol{x},\boldsymbol{y}\in X\)を任意に選んだとき、\begin{equation*}\boldsymbol{x}\succ \boldsymbol{y}\Leftrightarrow \lnot \left( \boldsymbol{y}\succsim \boldsymbol{x}\right)
\end{equation*}が成り立つ。

証明

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

 

効用関数を用いた完備性の特徴づけ

消費集合\(X\)上の選好関係\(\succsim \)が完備性を満たすこととは、\begin{equation}\forall \boldsymbol{x},\boldsymbol{y}\in X:\left( \boldsymbol{x}\succsim
\boldsymbol{y}\vee \boldsymbol{y}\succsim \boldsymbol{x}\right) \quad \cdots (1)
\end{equation}が成り立つことを意味します。この選好関係\(\succsim \)を表す効用関数\(u:X\rightarrow \mathbb{R} \)が存在する場合、効用関数の定義より、効用関数を用いて上の性質を言い換えると、\begin{equation}\forall \boldsymbol{x},\boldsymbol{y}\in X:\left[ u\left( \boldsymbol{x}\right) \geq u\left( \boldsymbol{y}\right) \vee u\left( \boldsymbol{y}\right) \geq u\left( \boldsymbol{x}\right) \right] \quad \cdots (2)
\end{equation}となります。つまり、選好関係\(\succsim \)を表す効用関数\(u\)が存在する場合、\(\left( 1\right) \)と\(\left( 2\right) \)は必要十分条件になります。

命題(効用関数を用いた完備性の特徴づけ)
消費集合\(X\subset \mathbb{R} ^{N}\)上の選好関係\(\succsim \)を表現する効用関数\(u:X\rightarrow \mathbb{R} \)が存在する場合、\begin{equation*}\forall \boldsymbol{x},\boldsymbol{y}\in X:\left[ u\left( \boldsymbol{x}\right) \geq u\left( \boldsymbol{y}\right) \vee u\left( \boldsymbol{y}\right) \geq u\left( \boldsymbol{x}\right) \right] \end{equation*}が成り立つことは、\(\succsim \)が完備性を満たすための必要十分条件である。

ただし、実数空間\(\mathbb{R} \)上の大小関係\(\leq \)は完備性\begin{equation*}\forall a,b\in \mathbb{R} :\left( a\geq b\vee b\geq a\right)
\end{equation*}を満たすため、選好関係\(\succsim \)が完備性を満たすかどうかに関わらず、それを表現する任意の効用関数\(u\)は先の命題中の性質\begin{equation*}\forall \boldsymbol{x},\boldsymbol{y}\in X:\left[ u\left( \boldsymbol{x}\right) \geq u\left( \boldsymbol{y}\right) \vee u\left( \boldsymbol{y}\right) \geq u\left( \boldsymbol{x}\right) \right] \end{equation*}を必ず満たします。したがって、仮に選好関係\(\succsim \)を表す効用関数\(u\)が存在する場合、その\(u\)もまた上の性質を満たすため、先の命題より、\(\succsim \)は完備性を満たします。つまり、選好関係\(\succsim \)を表現する効用関数\(u\)は存在するとは限りませんが、仮に\(\succsim \)を表現する効用関数が存在する場合には、その選好\(\succsim \)が完備性を満たすことが保証されるということです。

命題(効用関数によって表現される選好関係の完備性)
消費集合\(X\subset \mathbb{R} ^{N}\)上の選好関係\(\succsim \)を表現する効用関数\(u:X\rightarrow \mathbb{R} \)が存在する場合には、\(\succsim \)は完備性を満たす。

ちなみに、この命題の逆は成立するとは限りません。つまり、たとえ選好関係\(\succsim \)が完備性を満たす場合においても、その\(\succsim \)を表現する効用関数は存在するとは限りません。効用関数が存在するための条件については場を改めて詳しく解説します。

 

演習問題

問題(完備性を満たさない選好関係を表す効用関数)
消費集合\(X\subset \mathbb{R} ^{N}\)上に定義された選好関係\(\succsim \)が完備性を満たさない場合には、\(\succsim \)を表す効用関数\(u:X\rightarrow \mathbb{R} \)が存在しないことを証明してください。
解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

問題(選好関係の完備性)
消費集合\(\mathbb{R} _{+}^{N}\)上の選好関係\(\succsim \)が、任意の\(\boldsymbol{x},\boldsymbol{y}\in \mathbb{R} _{+}^{N}\)に対して、\begin{equation*}\boldsymbol{x}\succsim \boldsymbol{y}\Leftrightarrow x_{1}\geq y_{1}
\end{equation*}を満たすものとして定義されているものとします。この選好\(\succsim \)はどのような評価体系を表現しているか説明するとともに、\(\succsim \)は完備性を満たすか議論してください。
解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

問題(選好関係の完備性)
2財モデルにおいて、消費集合\(\mathbb{R} _{+}^{2}\)上の選好関係\(\succsim \)が任意の\(\left( x_{1},x_{2}\right) ,\left(y_{1},y_{2}\right) \in \mathbb{R} _{+}^{2}\)に対して、\begin{equation*}\left( x_{1},x_{2}\right) \succsim \left( y_{1},y_{2}\right) \Leftrightarrow
x_{1}+2x_{2}\geq y_{1}+2y_{2}
\end{equation*}を満たすものとして定義されているものとします。この選好\(\succsim \)は完備性を満たすでしょうか。完備性を満たす場合にはそのことを証明し、満たさない場合には反例を挙げてください。
解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

問題(選好関係の完備性)
2財モデルにおいて消費集合が\(\mathbb{R} _{+}^{2}\)であるものとします。その上で、選好関係\(\succsim \)は任意の消費ベクトル\(\left( x_{1},x_{2}\right) ,\left(y_{1},y_{2}\right) \in \mathbb{R} _{+}^{2}\)に対して、以下の条件\begin{equation*}\left( x_{1},x_{2}\right) \succsim \left( y_{1},y_{2}\right) \Leftrightarrow
x_{1}\geq y_{1}-1
\end{equation*}を満たすものとして定義されています。この選好関係\(\succsim \)は消費者のどのような選好を表しているかを説明した上で、\(\succsim \)が完備性を満たすか検証してください。
解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

問題(選好関係の完備性)
2財モデルにおいて消費集合が\(\mathbb{R} _{+}^{2}\)であるものとします。その上で、選好関係\(\succsim \)は任意の消費ベクトル\(\left( x_{1},x_{2}\right) ,\left(y_{1},y_{2}\right) \in \mathbb{R} _{+}^{2}\)に対して、以下の条件\begin{equation*}\left( x_{1},x_{2}\right) \succsim \left( y_{1},y_{2}\right) \Leftrightarrow
x_{1}\geq y_{1}-1\wedge x_{2}\leq y_{2}+1
\end{equation*}を満たすものとして定義されています。この選好関係\(\succsim \)は消費者のどのような選好を表しているかを説明した上で、\(\succsim \)が完備性を満たすか検証してください。
解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

問題(選好関係の完備性)
2財モデルにおいて消費集合が\(\mathbb{R} _{+}^{2}\)であるものとします。その上で、選好関係\(\succsim \)は任意の消費ベクトル\(\left( x_{1},x_{2}\right) ,\left(y_{1},y_{2}\right) \in \mathbb{R} _{+}^{2}\)に対して、以下の条件\begin{equation*}\left( x_{1},x_{2}\right) \succsim \left( y_{1},y_{2}\right) \Leftrightarrow
\max \left\{ x_{1},x_{2}\right\} \geq \max \left\{ y_{1},y_{2}\right\}
\end{equation*}を満たすものとして定義されています。この選好関係\(\succsim \)は消費者のどのような選好を表しているかを説明した上で、\(\succsim \)が完備性を満たすか検証してください。
解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

問題(集団の選好の完備性)
消費集合\(X\subset \mathbb{R} ^{N}\)上に定義された消費者\(1\)の選好関係\(\succsim _{1}\)と消費者\(2\)の選好関係\(\succsim_{2}\)はともに完備性を満たすものとします。このとき、この2人からなる集団にとっての選好\(\succsim \)を、任意の\(\boldsymbol{x},\boldsymbol{y}\in X\)に対して、\begin{equation*}\boldsymbol{x}\succsim \boldsymbol{y}\Leftrightarrow \left( \boldsymbol{x}\succsim _{1}\boldsymbol{y}\vee \boldsymbol{x}\succsim _{2}\boldsymbol{y}\right)
\end{equation*}を満たすものとして定義します。つまり、2人のうちの少なくとも一方が\(\boldsymbol{x}\)を\(\boldsymbol{y}\)以上に好む場合、そしてその場合にのみ、集団として\(\boldsymbol{x}\)を\(\boldsymbol{y}\)以上に好むものと定めるということです。この選好\(\succsim \)は完備性を満たすでしょうか。完備性を満たす場合にはそのことを証明し、満たさない場合には反例を挙げてください。
解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

問題(集団の選好の完備性)
消費集合\(X\subset \mathbb{R} ^{N}\)上に定義された消費者\(1\)の選好関係\(\succsim _{1}\)と消費者\(2\)の選好関係\(\succsim_{2}\)はともに完備性を満たすものとします。このとき、この2人からなる集団にとっての選好\(\succsim \)を、任意の\(\boldsymbol{x},\boldsymbol{y}\in X\)に対して、\begin{equation*}\boldsymbol{x}\succsim \boldsymbol{y}\Leftrightarrow \left( \boldsymbol{x}\succsim _{1}\boldsymbol{y}\wedge \boldsymbol{x}\succsim _{2}\boldsymbol{y}\right)
\end{equation*}を満たすものとして定義します。つまり、2人がともに\(\boldsymbol{x}\)を\(\boldsymbol{y}\)以上に好む場合、そしてその場合にのみ、集団として\(\boldsymbol{x}\)を\(\boldsymbol{y}\)以上に好むものと定めるということです。この選好\(\succsim \)は完備性を満たすでしょうか。完備性を満たす場合にはそのことを証明し、満たさない場合には反例を挙げてください。
解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

問題(辞書式選好の完備性)
2財モデルにおいて、消費集合\(\mathbb{R} _{+}^{2}\)上の選好関係\(\succsim \)が任意の\(\left( x_{1},x_{2}\right) ,\left(y_{1},y_{2}\right) \in \mathbb{R} _{+}^{2}\)に対して、\begin{equation*}\left( x_{1},x_{2}\right) \succsim \left( y_{1},y_{2}\right) \Leftrightarrow
\left[ x_{1}>y_{1}\vee \left( x_{1}=y_{1}\wedge x_{2}\geq y_{2}\right) \right] \end{equation*}を満たすものとして定義されているものとします。つまり、消費者が2つの消費ベクトル\(\left( x_{1},x_{2}\right) \)と\(\left(y_{1},y_{2}\right) \)を比較する際には、商品1の消費量がより多いということ最も重要な判断基準であり、商品1の消費量が同じ場合には商品2の消費量がより多いことが判断基準になるということです。つまり、以上の選好\(\succsim \)は、商品1を商品2とは比較できないほど重視する消費者の嗜好を描写しています。このような選好を辞書式選好(lexicographic preference)と呼びます。辞書式選好は完備性を満たすでしょうか。完備性を満たす場合にはそのことを証明し、満たさない場合には反例を挙げてください。
解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

問題(選好関係の完備性)
消費集合\(X\subset \mathbb{R} ^{N}\)上に定義された選好関係\(\succsim \)が完備性を満たす場合には、任意の消費ベクトル\(\boldsymbol{x}\in X\)について、\begin{eqnarray*}&&\left( a\right) \ U\left( \boldsymbol{x}\right) \cap L_{s}\left(
\boldsymbol{x}\right) =\phi \\
&&\left( b\right) \ L\left( \boldsymbol{x}\right) \cap U_{s}\left(
\boldsymbol{x}\right) =\phi
\end{eqnarray*}がともに成り立つことを証明してください。ただし、\(U\left( \boldsymbol{x}\right) \)は\(\boldsymbol{x}\)の上方位集合、\(L\left( \boldsymbol{x}\right) \)は\(\boldsymbol{x}\)の下方位集合、\(U_{s}\left( \boldsymbol{x}\right) \)は\(\boldsymbol{x}\)の狭義上方位集合、\(L_{s}\left( \boldsymbol{x}\right) \)は\(\boldsymbol{x}\)の狭義下方位集合です。
解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

問題(狭義選好関係の非対称律)
消費集合\(X\subset \mathbb{R} ^{N}\)上の選好関係\(\succsim \)が完備性を満たす場合には、以下の命題\begin{equation*}\forall \boldsymbol{x},\boldsymbol{y}\in X:\left[ \boldsymbol{x}\succ
\boldsymbol{y}\Rightarrow \lnot \left( \boldsymbol{y}\succ \boldsymbol{x}\right) \right] \end{equation*}が成り立つことを証明した上で、その意味を説明してください。

解答を見る

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

関連知識

Mailで保存
Xで共有

質問とコメント

プレミアム会員専用コンテンツです

会員登録

有料のプレミアム会員であれば、質問やコメントの投稿と閲覧、プレミアムコンテンツ(命題の証明や演習問題とその解答)へのアクセスなどが可能になります。

ワイズのユーザーは年齢・性別・学歴・社会的立場などとは関係なく「学ぶ人」として対等であり、お互いを人格として尊重することが求められます。ユーザーが快適かつ安心して「学ぶ」ことに集中できる環境を整備するため、広告やスパム投稿、他のユーザーを貶めたり威圧する発言、学んでいる内容とは関係のない不毛な議論などはブロックすることになっています。詳細はガイドラインをご覧ください。

誤字脱字、リンク切れ、内容の誤りを発見した場合にはコメントに投稿するのではなく、以下のフォームからご連絡をお願い致します。

プレミアム会員専用コンテンツです
ログイン】【会員登録

消費者理論